2022年10月1日土曜日

ごはん留学の日でした!

 10月も今日が1回目で4回実施します。

午後に5名+ワタクシで無事に終了!

ごはん留学ブログは こちらです

今月は季節柄リンゴを使ったパン、ということで
パン生地の一次発酵を待つ間に
カスタード・クリームを電子レンジで作り
欲張って、グラニュー糖とレモン果汁を加えて
煮リンゴも作り、一緒にパン生地で包んで焼きました🍎

最近のワタクシはバターたっぷりのパイ生地よりも
パン生地でアップル・パイっぽくした方が
美味しく感じられますの~トシってことよね(笑)

参加者のお一人がご家族と一緒に召し上がり
写真とメッセージを送って下さったので
ごはん留学ブログに載せました。

このパン生地を使い、フィリングは何も入れずに普通に焼き
好みのクリームやジャムを付けて食べるのも善し🍞

今月は4回で合計21名参加予定になり
我ながらビックリしていますの(*^^*)


2022年9月14日水曜日

隣の豪邸、建築中

隣に建築中のお屋敷

豪邸の壁とウチのフェンスの間が1メートル位しか 離れていなくてビックリしたけど お屋敷とウチのフェンスの間にも壁みたいのが建つみたい ウチの日照権なんて眼中に無いのね

あんなに広い土地なのに こんなにくっつけなくてもねぇ 日本の家の建て方ってだから嫌なのよね~(+o+)


昨日、吞気な相棒は「BSアンテナへの影響は大丈夫かな?」と
流石はテレビっ子だわ~


今朝、ベランダで確認して「アンテナは大丈夫だな!」と(^^;)

昨日からは10人位で作業していて、超特急で建てるみたい
早く静かになれば、それはそれでヨシかなぁ






隣近所の人たちだけでなく、散歩中に通りかかる人たちや
ウチにくる友人たちも 「エッ?!なにこれ?日照権とか無いの?」と言うのだけれど
日本には無いよねぇ 有ったら建売住宅があんなにくっついて建ってるわけないもん! そう言うと、皆さん黙ってしまうのね
そもそも今の家を購入すると決めたのも この隣の広い生産緑地があったからなんだよね 南北東側には家があるけど 西側が開けているので他所よりも良かったの

20年位このままなら、と勝手に考えていたけど 保ったのは15年でしたが でも、まぁまぁだったかなぁ(^^ゞ

イギリスの家だとこんなこと無いからね


2022年9月13日火曜日

大きなカマキリ!

 久しぶりにやってきた大きなカマキリ

何故?逆さまにぶら下がっていたのか? 移動中をアタシが邪魔したかな?







今日は蒸し暑かったわ~
日が暮れる前にボランティア花壇で少しだけ水撒きした




2022年9月12日月曜日

青空と白い雲

建築中の隣のお屋敷が 平屋建てとは言え、基礎をかなり嵩上げしているし、

床から天井まで5メートルの高さとかで ウチの2階のベランダより高くなるかも? それ以上? あんなに広い敷地なのに何故だか ウチのフェンスぎりぎりに建てているし・・・ 当然、居間からは空が見えなくなる。
日陰になるので庭の花も育ちにくくなるね~
┓( ̄∇ ̄;)┏








2022年9月11日日曜日

夕食はピザ!

今夜はピザ🍕を4枚焼いた
1枚ずつ食べて残りは明日、明後日のランチに~

昔なら1.5枚ずつ食べたけど、やっぱりトシかなぁ(笑)

作りながら撮ったから3枚分しか写していなかったわ~
取りあえず冷蔵庫に有った物を使った・・・
タマネギ、シシトウ、鶏ハム、
ピザ用チーズだけでは足りなかったので、
エメンタール・チーズもシュレッドして追加😋 



諸物価値上がりの折ですが
それでも自分で作れば安価で美味しく作れます

パンやピザ生地に限りませんが
ここ2、3年は調理にオリーブ・オイルではなく
ヒマワリ油か米油を使っています

ヒマワリ油は値上がりするかもしれませんが
米油はどうでしょうかね?

ウチは揚げ物などオイルを沢山消費する料理はしないので
多少なら値上がりも耐えられますが・・・


食料・食糧自給率の低い日本
好きな物ばかり食べていられるのはいつまで?

2022年9月10日土曜日

中秋節快樂~🌕

台湾の朋友から頂いた月餅と
太陽餅、猫型パイナップル・ケーキでお月見です♪
ありがとう! 謝謝~💛
今年も昨年と同じく 中秋節の今日がちょうど満月の日 最近は満月直前までは晴れているのに 当日は雲が掛かって見えないことが多かったから 🌕を見ただけで、なんだかHappyね~



2022年9月9日金曜日

午後の散歩

歩道の真ん中にアオスジアゲハ、 弱ってしまい休んでいるのか?と思ったけど 生きていなかったので、生け垣の上に置いてきたわ~