2022年10月29日土曜日

無事に古里に到着!

 この滝が結構な水量で
とても大きな水音なんですが
すぐ横に人家があるのでビックリです
人間って音ぐらいには慣れちゃうんだね、きっと。


沢山の案山子に迎えられ
森のぱ~ん屋さんに到着!


悪友その1の息子さんは
ツーリングしていて夜にここを通りかかり
村人が大勢集まって何やってんだろう?!と
驚いたそうな・・・暗闇でライトに照らされたら
ちょっと怖いかもね(^^;)


お腹いっぱいのハズなのに
珈琲だけではチョットね、と
おやつパンを選び、店先で味わいながら一休み☕

アタシ独りならこんな贅沢なハシゴはしないけど
アースガーデンとオーナーが同じなので
ささやかながら応援することになり

誕生月だから良いじゃない!と
ランチを奢って貰いました~ありがとう友よ💛


紅葉には少し早いけど良い一日でした~


古里駅そばの和菓子屋さんで
キビ餅大福まで買っちゃいました~

次は紅葉狩りね🍁

以上、大多摩ウォーキングトレイルの一部を歩きました!

次回は古里から奥多摩まで単独行の予定です(^.^)

季節外れのヤマツツジ


エメラルドグリーンの多摩川

今日は爽やかでハイキング日和でした~

白丸ダムの手前は
湖畔に沿って歩けるので綺麗です


周囲の紅葉が始まれば
湖面に映る紅葉の色でカラフルになります

この色が見たくて、ここに来るんだよね~


鳩ノ巣から古里まで
たいした距離ではないけど
山歩きした感100パーセント


ボケていて残念!
2本しか見かけなかったからねぇ(+o+)

この橋を渡れば古里の集落

ランチが目的だったので
帰りのルートを決めていなかったけど

悪友その1の目的の森のぱ~ん屋さんに
山道を歩いて辿り着きました!


奥多摩でランチ♪

アタクシの誕生月ということで奥多摩でランチ!


白丸のアースガーデンのハンバーグセット

ランチの後は、悪友その1と超久しぶりにハイキング! 

いつもはアースガーデンから奥多摩駅に向かって
ブラブラ歩くのですが
今回は古里駅側の森のパ~ン屋さんにも寄りたいとのことで
白丸から鳩ノ巣経由、古里駅まで歩きました。


前回は逆のコース
古里駅から鳩ノ巣まで歩いたのですが・・・



鳩ノ巣渓谷が土砂崩れか何かで通行止めなので
白丸ダムから青梅街道に出て鳩ノ巣まで歩かねばならず


この間はダンプやらバイクやらが多くて
のんびり歩けず、かなり残念ですが



鳩ノ巣から古里に向かう山道は
ちょいとした登山気分が味わえるので
気に入っています

古里駅スタートで奥多摩駅を目指すほうが
辺に急な降りを歩かなくて良いです
勿論、それが登りなるんですけど
登りなら休み休み歩けますけど
降りは停まれないから危険ですわ





2022年10月28日金曜日

ボランティア花壇の作業

ボランティア花壇の植え替えが11月2週目なので、
元気の無くなった春夏の花を抜いて
土をならしておいた
涼しくなってから元気に咲き出した 猛暑の生き残りのマリーゴールドは 欠けた急須やらカップやらに挿して置き彩りに~

満開の千日紅はミニ・ブーケにして
いつものようにご自由にどうぞ!と 出しておくと、すぐに無くなるね~


市から配給される花は 毎年だいたい同じ公園向きの丈夫な苗なんだけど それでも猛暑に負けたり、北風に負けたり 毎年様子が違うので難しいねぇ 今年も配給苗が枯れた場合に 何を代わりに植えようか?思案中(^^ゞ






 



2022年10月25日火曜日

アップル・ケーキ

 今夜のデザートは
🍎 アップル・ケーキ 🍏

久しぶりにココットに小分けして
4個焼いてみたよ~

小ぶりだけど加熱すると美味しい紅玉を
お買い得価格で販売している
地元のミニ・スーパーを見つけたので
生でも、加熱して焼きリンゴ風にしたのも
毎晩楽しんで食べているの

紅玉の季節は短いからね😋

全卵1個、バター30g、米油20g、砂糖大さじ山盛り1杯
練乳大さじ1/2杯(残り物)
ベーキングパウダー小さじ1/2杯、薄力粉50g
シナモンパウダー小さじ1杯
(小麦粉を振るっておく、とかやらないのよ~
順番に丁寧に混ぜて行けばダマにならずに出来上がります)


リンゴはカットしてレンジで5分チン!
紅玉(小)1個、レーズン20粒
砂糖小さじ1杯、レモン果汁小さじ1杯

分量はいつものように適当にこんな感じで
180℃に予熱したオーブンで20分焼いただけ

かなり砂糖控えめで甘くないけど
相棒が丁度良いと言うので善し善し(^^)v



2022年10月24日月曜日

八国山の東側

10/23 八国山の続き

将軍塚、新田義貞所縁と言われている

尾根道からチョットだけ登ると将軍塚

元弘青石塔婆所在跡
詳細は こちらで


これは記念碑で、本物は
東村山市の徳蔵寺に保存されている
「板碑(元弘三年斎藤盛貞等戦死供養碑)」とのこと


武蔵野国って青石の板碑が
多いのかも?
秩父のお寺さんでも見たことある
鎌倉時代かそれ以前のものらしい、とか言うだけで
由来が判らないって話しで・・・面白い
何故、青い石を使うのか?とかね




南東側の住宅街に降りる路です

一応、下まで降りたけど


もう一度山に戻り
ひだまり広場経由で降りて
北山公園に向かいます

アキノキリンソウが鮮やか~

東村山駅方面を見下ろす


尾根道の西から東まででだいたい2キロですね

真っ白いキノコが2個、ポツン、ポツンと


ここにも伐採マーク付きの木が数本

何の実かな?

ひだまり広場に向かいます
降り口の大木が伐採されていました


ヤマボウシが多いので
今頃は赤い実が沢山生っているか?と
期待してきたのですが
全く無いですぅ
何故?


 

八国山の尾根道を歩く

 10/23 八国山にて

コウヤボウキの蕾
淡いピンク色なので目を惹きます

この実が何なのか?判らないね

近寄ってみてもハテナ?でした

南側の斜面を降り
住宅街を抜けて久米水天宮に行けます

日曜日でお天気も良かったから
近所の方々だけでなく
小さなリュックを背負った遠出組も多かったわ
多いと言ってもたまにすれ違うだけですが


昨年伐採したナラ枯れ病にやられた木々の
大きな幹をビニールで覆っていましたが
風雨にさらされ、キノコの繁殖力にも負けて
みんな破れていました

いつもよりヒイロタケが育ってしまったような?

幹の周りの黄色いテープが
伐採マークですね

ここも斜面を歩ける小路が有るんだけど
通行止めです、残念!


北側の斜面、ここだけ車が入ってこれます
あまり人に知られない方が良いね

これ1本しか見かけなかったんだけど
ツルカノコソウ???