ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月21日水曜日

シュトレン・ボールを焼いてみたよ♪

今月はごはん留学で7回もシュトレン作りを
実施したせいなのか?
集中力が切れたらしく
自分の分や、友人知人に配る分を焼く期分にならず
やっと本日焼くことが出来ました(^^)v

具材や生地の風味付けを変えて3種類
区別がつくように
丸型、三角オニギリ型、楕円形に成型

詳しくは ごはん留学BLOGで!

3個セット友人、従妹たちに贈りました。




2022年12月9日金曜日

ごはん留学・6回目も無事に終了♪

 本日も午前中に
参加者4名 +案内人の計5名で実施しました。

ごはん留学のブログは こちらです!

クリスマス・ラッピングを施した方も🎄

最終回は16日金曜日午前中です!

今年は7回も実施するんですよ🎄
シュトレンの人気、凄いわ~🎄
来年も当然やります🎄


2022年12月8日木曜日

今日もごはん留学でしたよ!

今日の午前中もごはん留学でした!

ごはん留学Blogは こちらです

シュトレンは中種を使うので
私がパンを作る分も用意しておき
毎回違うパンを焼いて
2個ずつ味見用にお渡ししています。

今回は塩味を効かせた白いパン

こういう何でもないパンが一番美味しいのよ~(^^ゞ


2022年12月6日火曜日

ごはん留学の一日

 今日も午前と午後に実施

ごはん留学のBlogは こちらです

昨年は皆さん、ご自宅で仕上げの粉砂糖をまぶした後に
ラップに包み直して3日後から食べ始めて!という
私の話通りに待ったのですが
今年は
『今日食べても構わないのよね!』と
一個は作った夜には胃の中に消えたようです(^^ゞ

美味しければ全て善し!ですわ~


2022年12月3日土曜日

ごはん留学はシュトレン作り!

 またもや、このブログの更新をサボっていますが

今月はごはん留学で
クリスマス・シュトレンを焼くので
結構忙しいのです(^.^)

今日の午前中は
小学生と一緒に賑やかにシュトレンを焼きました!

内容はこちら → ごはん留学Blogにて

保護者の方も子ども達もとても張り切っていて
今後も何か継続してみたいとのことでした(#^.^#)

ごはん留学・子ども部ということで
たまには土曜日に『Kid's Kitchen』を
実施しても良いのかも~

毎月は無理でも保護者と子どもたちの
お手伝いを出来るような気がしています。 

午後は初参加の男性1名を交えて
かなり賑やかに作業を楽しみました!

内容はこちら → ごはん留学Blog


2022年11月25日金曜日

ごはん留学・11月4回目も無事に終了!

 11月のごはん留学、4回目も無事に終了!

参加者6名 + 案内人の計7名で実施しました。

ごはん留学ブログは こちらです!

今回はオーブンに入れる前の写真を撮り忘れましたが
焼き上がりの写真は全て撮れました(^^ゞ

ハムとチーズ入りのパン




午前中の回だと焼き立てを持ち帰り
そのままランチに出来るから良いですね

12月はクリスマス・シュトレンを焼いて
2022年を締めくくります🎄



2022年11月19日土曜日

丹波山村を見学

関東で一番小さな村・丹波山村の
灯里さんを訪ねてみました。
https://tabayama.info

コロナ騒ぎで外出禁止、やっと行ける!と
思ったら、土砂崩れでバスが運行できない状態に
などなど色々有りやっと訪れることが出来ましたよ。

奥多摩駅からバスに乗りますが
途中のバス停、水根、鴨沢、お祭り、と
昔むかし、雲取山登山のために利用した
懐かしい名前に思わずニヤニヤでしたわ(^^ゞ

古民家をリノベーションしたお食事処の
朱い格子の外壁が気になって見学したかったのよね(^^ゞ



食後に2階も見学させて頂きました
宿泊施設として仕上がっているので
早く稼働出来ると良いですね。

かまど炊きのご飯も楽しみでした!




いつもSNSで見ている日替わり弁当
今日のメインはハンバーグのトマト・ソース乗せ

Take Out 用の写真しか見たこと無かったのですが

店内では趣の違う器で出てきましたよ

この内容で500円は申し訳ない
しかも、店内で頂くと
味噌汁サービスで付いてきました
美味しく頂きました!

コーヒーも淹れて貰うつもりでしたが
美味しいほうじ茶をお代わりして
すっかり忘れてしまいましたよ~

またの機会に囲炉裏端で
カツカレーとコーヒーを頂きたいです(#^.^#)





 

2022年11月13日日曜日

パン4種類焼いた(^^ゞ

数年前まで着付けを習いに来て下さった方が
毎年のように美味しい新米を送って下さるので
パンを焼いてお届けしました(^^ゞ

強力粉、全粒粉、グラハム粉入りの生地に
白ゴマとヒマワリの種を混ぜ
黒ゴマを表面に振って焼きました 


上と同じ生地に
ソーセージとチーズを包んで焼きました


強力粉、薄力粉にココアを混ぜ、
チョコレート、レーズン、ナッツを加えて焼きました

強力粉にオーツ麦を混ぜた生地
切り込みに日回るの種を飾って焼きました


ソーセージとチーズを包んだパン以外を
試食してからお届け!


4種類共美味しいと思ふ(^^)v




2022年11月10日木曜日

ごはん留学11月3回目も終了

ごはん留学11月の3回目も無事に終了

ごはん留学ブログは こちらです

参加者6名+案内人の計7名で実施しました。

今回は経験者が多数だったので
形はお好きなように、どうぞ、お任せします!
ということで、やってみました。



「エーッ!」という声があがりましたが
日本人の一番苦手な自分で考えるということも
たまにはトライしませんと、とお話ししました。
せっかく色々なパンを作ってきたのですから
試してみないとね(#^.^#)



ごはん留学ブログにはもっと写真の載せてあります








2022年11月8日火曜日

ごはん留学の午後、皆既月食の夜

皆既月食の写真を撮りたいけど
アタシのデジカメやスマフォの機能では
まず無理なので・・・

夕食前の散歩中に遊歩道から
月蝕直前のお月様を撮ってみました(^^ゞ
 

時間的にちょうど夕食中だから
何だかかんだ言いながら
15分おきくらいに外にでて眺めてみたりして(笑)

アタシのスマフォでこれが精一杯


南隣のご主人が
三脚を設置して寒さに震えながら頑張っていました

ご近所さんもみんな出てきて賑やかでしたわ~


そして、今日の午後は

ごはん留学11月の2回目を実施
詳しくは → ブログをどうぞ!

参加者の焼いたパンの写真はブログに入れました!

参加者が1名だったので時間に余裕が有り
ハムとチーズ入りのパン、私も作ってみましたよ(^^ゞ

包み方やサイズを変えてみました


丸パンは全粒粉とグラハム粉入りの試作

来年のごはん留学で粉の種類を変えながら
基本のパンを繰り返して作ってみようかな?ということで(*^^*)


2022年11月2日水曜日

ちぎりパン風に焼いたよ!

昨日ごはん留学で焼いたハムとチーズ入りパンと
同じパン生地でハムとチーズを包み丸パンにしてみた
丸いケーキ型に並べて二次発酵させるので
出来上がりはちぎりパン風に


白ゴマだけ散らしたのと
ヒマワリの種と白ゴマのがあるけど
中身はおんなじ(^^ゞ


デザートはご近所さん2軒から頂いた柿!

アタシも相棒も
少し固めで甘過ぎない柿が好みなので
市販されている物より、庭木の柿の実が丁度良いのよね~
カリカリいわせて食べます、旨い!😄 



2022年11月1日火曜日

ごはん留学、今月も1回目終了!

 今日の午後はごはん留学11月の1回目でした!

ごはん留学BLOGは こちら!

Facebookの市内情報発信グループで
参加者募集のお報せを出してみたところ
4名様が誘い合わせて参加して下さり
久々の緊張感を味わいましたよ(^.^)

今回はハムとチーズ入りのパンを2個ずつ焼きました!

パンもお菓子も作ったことは無いとのことでしたが
特に問題も起きずにスムースに出来上がりました。

自宅に戻り、初めての方が多かったのに
何故、ほぼ時間内に終わったのだろうか?と
考えたのですが・・・

多分、年齢ですね~
私たちよりもずっと若い方々でしたから
説明を聞き逃したり、質問せずに考え込むということもなく
判っているつもりで勝手に違うことをしてしまうこともなく
反射神経や集中力の差が出たようですわ。

私自身が、以前は15人、18人で調理台4、5台に分かれて
主菜、副菜、デザートと3品作っていたのが
信じられないほど、最近は疲れますから・・・

やれるうちに、やりたいことをやっておくべき、と
しみじみ感じる今日この頃でございます(^^;)



2022年10月29日土曜日

奥多摩でランチ♪

アタクシの誕生月ということで奥多摩でランチ!


白丸のアースガーデンのハンバーグセット

ランチの後は、悪友その1と超久しぶりにハイキング! 

いつもはアースガーデンから奥多摩駅に向かって
ブラブラ歩くのですが
今回は古里駅側の森のパ~ン屋さんにも寄りたいとのことで
白丸から鳩ノ巣経由、古里駅まで歩きました。


前回は逆のコース
古里駅から鳩ノ巣まで歩いたのですが・・・



鳩ノ巣渓谷が土砂崩れか何かで通行止めなので
白丸ダムから青梅街道に出て鳩ノ巣まで歩かねばならず


この間はダンプやらバイクやらが多くて
のんびり歩けず、かなり残念ですが



鳩ノ巣から古里に向かう山道は
ちょいとした登山気分が味わえるので
気に入っています

古里駅スタートで奥多摩駅を目指すほうが
辺に急な降りを歩かなくて良いです
勿論、それが登りなるんですけど
登りなら休み休み歩けますけど
降りは停まれないから危険ですわ





2022年10月25日火曜日

アップル・ケーキ

 今夜のデザートは
🍎 アップル・ケーキ 🍏

久しぶりにココットに小分けして
4個焼いてみたよ~

小ぶりだけど加熱すると美味しい紅玉を
お買い得価格で販売している
地元のミニ・スーパーを見つけたので
生でも、加熱して焼きリンゴ風にしたのも
毎晩楽しんで食べているの

紅玉の季節は短いからね😋

全卵1個、バター30g、米油20g、砂糖大さじ山盛り1杯
練乳大さじ1/2杯(残り物)
ベーキングパウダー小さじ1/2杯、薄力粉50g
シナモンパウダー小さじ1杯
(小麦粉を振るっておく、とかやらないのよ~
順番に丁寧に混ぜて行けばダマにならずに出来上がります)


リンゴはカットしてレンジで5分チン!
紅玉(小)1個、レーズン20粒
砂糖小さじ1杯、レモン果汁小さじ1杯

分量はいつものように適当にこんな感じで
180℃に予熱したオーブンで20分焼いただけ

かなり砂糖控えめで甘くないけど
相棒が丁度良いと言うので善し善し(^^)v