2021年8月12日木曜日

チーズ巻き巻きパン(^^)v

 ピザ用チーズを巻きこんで
セミ・ドライド・トマトを乗せて焼いてみた!


美味しいわ~LaLaLaLaLaLa~🎶

いつものパン生地を作り
臺灣の葱餅の要領でチーズを巻き込み

閉じ目を上にして、中央から左右に向かって
両手の指でペタペタ押さえて空気を抜き
少し平らになったら

左右に引っ張って2倍位の長さに伸ばし

クルクル巻きます
端っこが剥がれないようにくっつけます



1個ずつ手のひらで押して、少し平らにしてから

セミ・ドライド・トマトを乗せて
180℃に予熱したオーブンで15~18分焼きます

庭のバジルを乗せました
バジルを乗せて焼くと焦げてしまうので
焼き上がってから乗せましょう(^^)

刻んだバジルをオリーブ油で和えておき
生地の上にチーズと一緒に乗せても良さそうです
次の機会にトライしましょう♫



アスター3色植えてみたよ

ウチの庭、真夏にはヒマワリ以外、花が無くなるので
先日アスターを三色買ってきて植えてみたわ

気温が高過ぎて根付かないかも?と思いつつトライ


隣のお嬢さんが『コレ好き!ちゃんと育てばいいね!』と

アンゲロニア(サマースナップドラゴン)も紫色だけ一株
白とピンクもいいなと思ったけれど
また次の機会にね

トレニアも一株
伸長しているので、本当は切り戻さないとね(^^;)

今ある蕾が咲き終ったら切り戻してみるつもりだけど
季節的に遅くなるかなぁ?

赤茶色の蛾?なんだろう?

このクモ、流石にこの子だけになった
もう大きくなったので、どこかに移動したのかな?

沢山いるバッタが体調2~3センチくらいに育っているけど
いきなり出てきたこの子は体長8センチくらいでデカイ!

動きが鈍いので手で捕まえることが出来た
勿論、すぐに離してやり、このように(^^ゞ

写真は撮れないけど、今年はニホントカゲの子どもが
いつもよりも庭をウロチョロしている
尾っぽが青いから目に付くよね

やっとオクラが(^.^)

 ウチのアサガオは雑を草畑に向いているので
庭からは裏側になっちゃうのよね~
雑草畑の向こうの道をウォーキングする人には
良く見えるはずなんだけど、意外に気づいて貰えないの(^^ゞ

アサガオ4色、綺麗に咲いている

朝から暑過ぎると元気が無いけど
今朝は、ほど良い暑さだったのね~



切り戻したキキョウ、ナデシコ開花中




庭のキキョウは蕾が付いたと思ったら
またもや虫に茎を喰われてポキリと折れていた

春にも同じことが起きたけど
庭の中でもこの場所だけ狙うみたいなんだよね

少し離れた隣のキキョウは無事なんだけど
いったいどんな虫?

オクラの姿がやっと見えてきた、楽しみ!






2021年8月11日水曜日

ソーセージ&チーズ入りパン♪

最近は生地を捏ねないパンばかり焼いている(^^ゞ
材料をヘラでザックリ混ぜて、室温で1次発酵させる 
1時間経過すると2倍以上に膨らみ
ざらざら感が減ります


強力粉200g、薄力粉50g、ヒマワリ油大さじ1杯
ヨーグルト50g、牛乳120cc、砂糖大さじ2杯、塩小さじ1杯
ドライ・トマト3g

厚いから12個に分けて丸めている間に2次発酵しちゃう


丸めた生地を麺棒で伸ばすか、手で押して広げて
チーズとソーセージを包んで丸めておき
焼く直前に表面に牛乳をハケで塗り
真ん中にハサミで切りこみを入れてオーブンへ

180℃に予熱しておいたオーブンに入れて15分から20分焼く

美味しいですぅ(^^)v


2021年8月10日火曜日

朝顔、セミ、ミントなど

今朝のアサガオとキキョウ 


隣の雑草畑のアップル・ミントが綺麗な緑色に~
時々摘みに来る人たちが居るの、ミント・ティーが美味しいと

今朝も家の周りでセミが10匹以上は羽化したみたい

ウチの入り口、コンクリの上に転がっている子が必ず居るんだけど
この子もお腹を出して転がっていたので
うつぶせにしておいたの・・・

花壇の水やりが終わって戻ってきたら
コンクリの壁に張り付いていたわ

入り口脇の電柱がこういうセミの休憩地みたい

毎朝2、3匹とまっているのを見るけど

今朝はこの子たちで6匹目
写っていないけど、左側にも1匹飛んできてとまったわ

暫く見ていたら、ウチや隣家の敷地、雑草畑で羽化した子たちが
コンクリの上や壁面で羽を乾かし
飛び立ってすぐに、この電柱にとまり、また乾かしているみたいね
この後、決まって向こう側の公園の雑木林目掛けて飛んでいきます

電柱の写真を撮っていたら、また動いていた
この後、多分、飛び上がって電柱にとまると思うわ


一昨日までの雨と昨日の南風で倒れた夏の雑草


上空には雲が無い、綺麗な青空