2021年2月11日木曜日

たっちゃん池、桜の開花状況

 たっちゃん池に水を戻しているようです



ポンプが片づけられたようです

手前に並んでいるのはプラスチックの箱で
中には土が詰まっています
池の底の土を乾かしているのかしらん?

今日は筋雲が綺麗でした

明け方の気温がマイナスだから、こんなかんじのままね(^^;)















クロッカス、枝垂れ梅など

 寒々しい庭にクロッカスが1輪!


たった1輪で春が来た!という感じになるわ~


先日メジロが居た紅梅
今日は何もいませんでした

農家の庭先の枝垂れ梅の大木

毎年ここで写真を撮ろうとすると
枝が風で揺れて上手く撮れないのよね・・・と思うの(^^ゞ




近所のマンサクの花

花数が少ないけれど、これで満開状態ね

毎年楽しませてくれて、ありがとう!



住宅街の梅

こちらのお宅の梅も毎年撮っていますが・・・


怪しいものでは有りませんと呟きながら撮ります(笑)





2021年2月10日水曜日

タラの豆乳&トマトのソース煮

 昨日、ごはん留学で「このトマト・ソースに生クリームを加えたら
美味しいクリーム・トマト・ソースになりますね!」という声が有り
そうですね、とお応えしたのですが・・・

実は我が家の2人は本当にただのトマト・ソースが好きなので
生クリームを加えるようなコッテリ系は作りませんの(^^ゞ

今日の夕方、近所のスーパーの鮮魚売り場に寄ってみたら
手頃なサイズのタラの切り身が定価の2割引きに
なっていたので購入してきて
ワタクシ流のクリーム・トマト・ソースを作ってみました~

食べ物の写真、美味しそうに撮るのが難しいわよね~

今日はオリーブ油は使わずに普通のサラダ油を大さじ1杯で
タラの切り身とエリンギ1本を軽く焼き
いったん皿に取り出しておき

そのままのフライパンにサラダ油を少し加えて
セロリ1本を葉っぱごと刻んだものを炒め
トマト・ジュースと豆乳をカップ1杯ずつ加えて
軽く煮詰めてから、醤油、昆布ダシの素、塩などで
味を調え、タラとエリンギを戻し入れて
バジルの葉っぱも沢山加えて混ぜ混ぜしました

アッサリ系で美味しいソースになりました(^^)v
丁寧に作るなら、タラの切り身の形をそのままに焼いておき
その上にソースを掛けると良いでしょうが
見栄えよりも、手抜きを選んでいるワタクシです(笑)

ごはん留学で大好評だった野菜の蒸し煮+岩塩
今日はカブとニンジン、キャベツです
近隣の農家では、もうカブは出ていないので
スーパーで買ってしまいましたが
味がイマイチですねぇ
昨日は地元産の大根を使いましたが
やはり地元産に拘った方が良いですね!



2021年2月9日火曜日

本日午後はごはん留学でした!

 ごはん留学のblogは こちらです♪

今、庭で咲いているのはビオラと芝桜がチラリホラリなので
花をカットして、ローズマリーの枝先とセダムを
水に浮かべてみたの、悪くないね~と自画自賛(^^ゞ

イカとブダイのトマト・ソース煮と蒸野菜
チョコ・マフィン

お皿の上のトマト・ソースが少ないのは
みなさん、ご自宅に沢山持ち帰りたいとのことで(^^)

それだけ美味しかったのだから良かったわ~




2021年2月8日月曜日

雲、飛行機、ロウバイの花

 基地に帰る飛行機


この辺りでは、だいたいこんなサイズで見えます

雇用はごはん留学の食材探しで
隣町の高級マンション近くのスーパーに行きました(^^ゞ

ウチの近所では無くても、そこに行け有ることが判ってからは
何処にも無いものは最終的にそのスーパーに~

途中で見上げたロウバイの大木






今日も雲の動きが面白かったわ~








2021年2月7日日曜日

豆腐入りチョコ・マフィン

絹豆腐とオーツ麦(オート・ミール)入りのチョコ・マフィン
 
材料の分量を少し変えて焼いてみました!

紙製のマフィン型を使うのは勿体無いのでアルミホイルに変更(^^ゞ


材料は

薄力粉: 100g
ベーキング・パウダー: 5g
ココア: 5g

全卵: 1個
三温糖: 40~50g
絹豆腐: 100g
ヒマワリ油: 50g

ブラックの板チョコ: 1枚 (今回はダースのダーク)
オーツ麦: 20g

アルミホイルの型: 6個

180℃に予熱したオーブンで20分焼きました。

Meijinのブラックの板チョコ1枚を使う時には三温糖を50gにして、ダースのダークの場合は40gに減らしても良いのかも・・・チョコの甘さに左右されますね。

絹豆腐の分量を増やしてみたくて、前回作った時の2倍にしたのですが、食べる時にかなりホロホロしますので、薄力粉を20g程度増やしても良いかも~または絹豆腐を75g程度に減らしてみるか、どちらかでしょうね、次回機会が有ったら、また変更して焼いてみますわ(^^)