たっちゃん池に水を戻しているようです
中には土が詰まっています
池の底の土を乾かしているのかしらん?
東京の田舎で business as usual...... 倫敦で亜細亜映画の感想を呟いていた 家主がいつの間にか日本に戻り独り言を 呟いていました・・・気付いたら、逆移住して10年経過・・・いつまで続くのやら?四方山日記、と思った2017年の正月・・・blogも心機一転でここに引っ越してきました・・・・・・[写真をクリックすると拡大表示されます]
たっちゃん池に水を戻しているようです
昨日、ごはん留学で「このトマト・ソースに生クリームを加えたら
美味しいクリーム・トマト・ソースになりますね!」という声が有り
そうですね、とお応えしたのですが・・・
実は我が家の2人は本当にただのトマト・ソースが好きなので
生クリームを加えるようなコッテリ系は作りませんの(^^ゞ
今日の夕方、近所のスーパーの鮮魚売り場に寄ってみたら
手頃なサイズのタラの切り身が定価の2割引きに
なっていたので購入してきて
ワタクシ流のクリーム・トマト・ソースを作ってみました~
ごはん留学のblogは こちらです♪
それだけ美味しかったのだから良かったわ~
絹豆腐とオーツ麦(オート・ミール)入りのチョコ・マフィン
材料の分量を少し変えて焼いてみました!
薄力粉: 100g
ベーキング・パウダー: 5g
ココア: 5g
全卵: 1個
三温糖: 40~50g
絹豆腐: 100g
ヒマワリ油: 50g
ブラックの板チョコ: 1枚 (今回はダースのダーク)
オーツ麦: 20g
アルミホイルの型: 6個
180℃に予熱したオーブンで20分焼きました。
Meijinのブラックの板チョコ1枚を使う時には三温糖を50gにして、ダースのダークの場合は40gに減らしても良いのかも・・・チョコの甘さに左右されますね。
絹豆腐の分量を増やしてみたくて、前回作った時の2倍にしたのですが、食べる時にかなりホロホロしますので、薄力粉を20g程度増やしても良いかも~または絹豆腐を75g程度に減らしてみるか、どちらかでしょうね、次回機会が有ったら、また変更して焼いてみますわ(^^)