先日、雨の中を畑の直売所まで行った甲斐が有り
地元の無農薬栽培の落花生が買えたので
1時間掛けて茹でて美味しく頂きました(^.^)
半分は、昨日のごはん留学の為のためのピクルスにしました!
好評につき完食!写真を撮ていませんでしたわ(^^ゞ
前回ピクルス液に醤油を足して漬けてみたら、旨いのなんのって~
白飯が止まらなくなるから、かなり危険ではあるが
また瓶一杯に漬けますよ(笑)
明日からの朝食用、もっても3日ですが~(^^ゞ
東京の田舎で business as usual...... 倫敦で亜細亜映画の感想を呟いていた 家主がいつの間にか日本に戻り独り言を 呟いていました・・・気付いたら、逆移住して10年経過・・・いつまで続くのやら?四方山日記、と思った2017年の正月・・・blogも心機一転でここに引っ越してきました・・・・・・[写真をクリックすると拡大表示されます]
今日はごはん留学・ナンと2種類のカレーの実施日でした♪
午前の部と午後の部、無事に終了しましたよ
ごはん留学blogは こちらです!
昨日は野菜がいろいろ買えたので
ピクルスを4種類用意して持参しました
小タマネギ、赤ピーマン、キュウリ、小カブなんだけど
やはりカレーにはこういうのが必要ね
チャツネは無いけど、ピクルスなら作れます!
ということで、昨日は誕生日だったけど
ごはん留学の準備をして楽しんでいたのです♪
誕生日と結婚記念日が同じ日なんですが・・・と
言い続け、もう何年も経つ(笑)
旧友からのeカードに書いてあったコトバ
「こんな日が来るなんて・・・。」に、深く頷くアタクシでした♪
良くここまで頑張って生きてきましたね、と
自分で自分を誉めておこう(#^.^#)
When I'm Sixty Four (Remastered 2009)
The Beatles
Keith Moon Sings "When I'm Sixty-Four"
(本当に The Who の キース・ムーンが唄ってるんだね♪)
Cheap Trick - When I'm 64, 2009
(チープ・トリックが唄ってるのね!)
When I'm Sixty Four / cover [日本語訳付き]
モナリサ ツインズ
「こんな日が来るなんて・・・」に
今は二重の意味を感じるわね~
若い頃には、そんな年齢の自分の姿を想像出来なかった
そして、まさか疫病で苦しむ世界に生きることになるとは、と
二重の意味で「こんな日を迎えるなんて!」です(^^;)
いつものようにパンを焼きましたが・・・
オーブン・トースターで焼いた2個分は
クープを入れ忘れたので膨らむことが出来ずに
このような姿に(苦笑)
まぁ味に変わりは無いんだけどね~
手前のは自力でひび割れて膨らみ
奥のはヒビが出来ずに膨らみ切れなかったの
表面にクリーム色の部分が有るのは何だろう?
蒸し器が無いので、鍋で3個ずつ3回に分けて蒸したんだけど
蓋と鍋の間に布巾を挟んでいても水滴が落ちたのか?
それとも牛乳の脂肪分なのか?
表面の薄皮だけが部分的にクリーム色になっているだけで
中身は綺麗なマントウになっているので、謎です(^^;)
今まで普通に捏ねて室温で発酵させて作ったのは
こういう風になったことが無いので・・・
ちゃんと捏ねずに作るから
大さじ1杯加えたサラダ油がこんな具合になるのかなぁ
などなど、いろいろ想像してますが
次回の課題ですね~
ウチで食べるには少々見栄えが悪くても
美味しいから無問題です(^^)
10月3日に庭の金木犀の枝を切って、ボウル一杯に花を採り
シロップ漬けを作ってみました!
金木犀のシロップ漬け(花びら・白ワイン・三温糖=1:2:3)
鍋に白ワインと砂糖を入れ、沸騰させて砂糖を煮溶かし
水洗いして水分を切った花びらを加え
軽く混ぜながら再度沸騰させ、1分間待ったら火を消します
これで出来上がりなので、一番手が掛かるのは
花びらを集めた際に、花の茎などの余計な物を取り除くことですわ
昨年、臺灣の金木犀のジャムというのを知った時に
作ってみようと花を採ってみたけど
ちょっとばかり盛りを過ぎていて雄蕊なのかな?
花の真ん中が茶色っぽい点になっていて
見栄えが良くなかったので、作らなかったの(^^ゞ
だから今年は花を採る時期を逃さないようにと考えていたのですが・・・
3日に花を採ったけど、蕾が多過ぎたかもしれません
4日に枝を見たら、このように花の感じが丁度良く開いていたので・・・
でも、5日になったら、もう開き過ぎの感じだったので
なかなか難しいわね~と(^^;)
焼き菓子にも加えて、ホンノリ香るケーキなどを作ってみよう♪
畑と遊歩道の境目に植えてあるのも満開を過ぎました
なんとか撮れたみたい、アゲハ蝶と一緒に(^^ゞ