セミの抜け殻は、割れた背中の上部に白いたんぱく質?の
糸みたいなのが見えるけど
これはそれが無かったので、近付いてみると
内側でモゾモゾ動いていたの
そして、この子もこれから羽化するところね
透けて見える緑色の身体の質感が充実していて
明らかに「抜け殻」ではないと判るの
糸みたいなのが見えるけど
これはそれが無かったので、近付いてみると
内側でモゾモゾ動いていたの
そして、この子もこれから羽化するところね
透けて見える緑色の身体の質感が充実していて
明らかに「抜け殻」ではないと判るの
この木の葉っぱに沢山の抜け殻付いているので
近寄ったら、1匹だけ羽を乾かしているところのよう
近寄ったら、1匹だけ羽を乾かしているところのよう
近寄っても飛ばないし
方向を変えて近付いてもピクリともしない
相棒が「子供の頃の蝉は、そんなに簡単には獲れなかったけど
ここのは素手で捕まえられるかなぁ」と
ビックリしていましたが
それでも子供たちは捕虫網を持ってきていますね
地面にはセミの出てきた穴がいっぱい!!!

気持ち悪いと感じる人には申し訳ないけど・・・
ここのは素手で捕まえられるかなぁ」と
ビックリしていましたが
それでも子供たちは捕虫網を持ってきていますね
地面にはセミの出てきた穴がいっぱい!!!
気持ち悪いと感じる人には申し訳ないけど・・・
葉っぱにこんなに残っていると
何でこんな不安定なとこで羽化するのか?と
不思議だったり
何でこんな不安定なとこで羽化するのか?と
不思議だったり
本当に今年はこんな風に葉陰で羽化している子たちが多いわ
木のコブにしがみついていたり
これかなり上方なの、4倍率で撮ったから
これかなり上方なの、4倍率で撮ったから
爪楊枝よりも細いような枝先だったり
見上げれば、20個、30個、もっと残っている抜け殻
夕刻の羽化する時間に見に行くべきなんだけど
ちょうど夕飯の時刻だからね(^^;)
ちょうど夕飯の時刻だからね(^^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿