2022年10月20日木曜日

ホトトギスの花

薬用植物園・ロックガーデン 

白いホトトギスもやっと咲き始めた


今年は本数が少ない分
茎も葉も花もガッチリしていて
マッチョなホトトギスという感じなの






ホトトギスとリンドウの競演
左手の黄色い花はアキノキリンソウ





リンドウの花など

薬用植物園・ロックガーデンのリンドウが開花 













なんちゃら菊、野菊の仲間が満開









今年は本数が少ないけど
ちゃんと満開になっていたシュウメイギク







花壇のカマキリ

 ボランティア花壇のカマキリ



陽が当たる場所で日向ぼっこしてた感じ

動きが鈍いのに闘志満々なんだよね~















葉陰に潜りこみましたが
もう寿命だよね
良く頑張りました💛




2022年10月19日水曜日

パンの試作の日

 今朝は公民館の実習室でパンの試作

ごはん留学・11月のハム&チーズ入りのパンを
焼いてみました、ついでに他のパンもね(^^ゞ


天辺が編み込みになるように
成形しようとしたんだけど(写真上)

初めてだとかなり落ち着いてやらないと綺麗に出来ない
時間が掛かりすぎるので途中で断念
生地を厚めに伸ばしておかないといけないね

本番では結局10月と同じ形にするつもり(写真下)😌

せっかくだから欲張って3種類焼いたんだけど
やっぱり丸形やコッペパン型が楽よね~
ハムやチーズも丸型に包んでも善し



ハム&チーズを包んだ生地は食パンに近いレシピ

テッペンを編み込みにする成型方法は
もう少し生地を厚くしておかないと難しいし
編み込み自体も練習しないとね・・・

本番では無謀なトライは致しません(^^;)

ブルーベリー・ジャムを混ぜた生地で


ナッツとクリーム・チーズを包んだ丸型パン
一枚の天板に乗りきらないので
奥の3個はチョット細目に成型しました
こういうのが楽で良いわ~

強力粉に全粒粉とグラハム粉、白ゴマを混ぜた生地

ウチでは一つに丸めてローフにするけど
パン切り包丁が無い家庭も多いので
小さいコッペパン型にしてみました

実習室では
生地をラーメン丼に入れてラップを掛け
お湯を入れたシチュー鍋に入れて一次発酵してますの😁

何はともあれ全部美味しく焼き上がりました~♪

2022年10月18日火曜日

旧吉岡家住宅公開日

この住宅の前は散歩途中にしょっちゅう通るので
公開日が春と秋に有るのは知っていたけれど

以前は週末に仕事をしていたので
チャンスが無く、週末フリーになったら
行けると思っていたのに

公開日の告知を見ても
当日は失念して他所に散歩に行ったりで
結局昨年初めて見学したのですよ(^^;) 

今秋の公開日は

10月28日(金曜日)~10月30日(日曜日)
午前10時から午後4時(入場は3時半まで)

ちゃんと市のサイトに紹介ページも有るのよ


旧吉岡家住宅(国登録有形文化財)






2022年10月17日月曜日

秋バラ、白色系

 白いバラと言っても
真っ白なのはあまり写真が撮れず
黄色がかっていたりクリーム色だったり















お墓に備えた花は
我が家の庭の千日紅と
花壇ボランティア仲間の庭で貰ったホトトギス

まぁそれだけでは地味なので?

最寄り駅の花屋でカーネーションと
淡いグリーンのアネモネ?と
赤紫色のリンドウの蕾のセットを購入して
挿し色として混ぜてみましたよ(^^ゞ