2021年1月5日火曜日

シェパーズ・パイとアップル・クランブル

英国と言えばシェパーズ・パイ?

週末のパブ・ランチの代表だったけど
最近はもっと洒落たメニューもあるのかな?冷凍食品で(^^ゞ

パイという名前だけど、パイ皮は使わないのでとても簡単!

粗いみじん切りにしたタマネギ、ニンジン、エリンギ、ピーマンを炒め
ひき肉も加えて肉の色が変わるまで炒めて
トマト・ジュース、コンソメ顆粒、昆布ダシ、塩、コショウを入れて
(今回は乾燥ハーブも混ぜました)
水分が無くなるまで煮詰めて味を調えたのを
パイ皿に入れてピザ・チーズを散らし

茹でて潰したジャガイモに牛乳とバター、塩、コショウを加えて
マッシュポテトにしたのをチーズの上に置き
200℃に予熱しておいたオーブンで20分程度焼きます

中身は全て火が通っているので
表面のマッシュポテトに軽い焦げ目が付けばOK!

トマト・ジュースの水分を充分に飛ばしたつもりだったけれど
具材の液体が上のマッシュポテトにしみ出してしまったわ(^^;)
肉汁も多かったのかなぁ?

今日のジャガイモはあまり甘味が無かったので
具材に缶詰のコーンも入れたら良かったみたいね~


表面は全部ジャガイモの色のまま
軽いキツネ色の焦げ目が付いて欲しかったけど・・・

まぁ食べる時に混ぜるから、無問題ね(^.^)

(フラッシュ無しの写真)

到来物のリンゴ、フジなんだけど
大きいだけで果肉が固くて、香りも味も薄かった
生食するには辛かったので、今まで何度も
100%リンゴ・ジュースとレモン果汁を加えて鍋でコトコト煮込んで
柔らかいコンポート、というか、ジャム寸前の状態にして
アップル・クランブルにしていました、これでお終い!


クランブルの薄力粉80gを60gに減らして
オーツ麦を20g加えてみたら、とても良い感じ!!!


ウチはクランブルは少なめにしています


オーツ麦を加えると、程良い粒々が有って好みでした(^^)v



年末に紅玉が出ていたので一度これにしましたが
紅玉は何も加えずに焼きリンゴにするだけで美味しいので
クランブルを乗せたのは一度だけで
焼きリンゴを何度か堪能しました~















 

2021年1月4日月曜日

多摩湖の夕暮れ時のブルー

元日の夕暮れ時、多摩湖の堰堤にて 

この「青」が撮りたくて頑張っている人が
堰堤の上に残って粘っていました

綺麗な色だよね~本物はもっとね!

この日は ↑と ↓の 写真で満足(^^)v












2021年1月3日日曜日

マンサクの花!

 最近、本当に見かけなくなったマンサクの木ですが・・・


こちらの庭のマンサクはいつも早く咲き始めます



元日、夕暮れ時の富士山、多摩湖の堰堤より













2021年1月2日土曜日

帰り道も寂しい~

 誰も歩いていない路を駅まで急ぐ・・・


先週はクリスマス・マーケットで
少し賑わっていたけれど~


看板もノッペラボウに~



ウチの近所のお飾り

夜目にも判った冬の薔薇

今日も少し雲が有って肉眼で見ていると美しい虹色が見えた

公共花壇、ボランティア仲間が小型犬に入られないようにと
木の枝を挿して麻ひもで囲ってみようと言うので
30日にやってみたの・・・少しは効き目が有りそうな~



月を眺めながら出勤

今年最初の出勤
でも今日だけで、当分もう仕事は無いけど(^^;) 

月が綺麗だよね~

公園の冬景色


右奥、霜で真っ白です!




駅前の銀杏、葉っぱがすっかり落ちてしまいました


新宿の朝
左側の壁面のサンタクロースが剥がされていて
さみしい~

クリスマス・マーケットが終わったので
テントや什器などが真っ白になっていました