2022年2月1日火曜日

新年快樂♪

 ウチの梅も旧暦正月を祝って開花(^^)v







スコーンの試作
ジャム用の小粒イチゴが出てきたので
次回は手作りジャムで食べたいね(^^ゞ


今回は生地の厚さを1.5センチ位にしてみたの


アーモンド・ミルクを使ってみたんだけど
そのせいかな? 風味が淡い気がする


全粒粉も混ぜているので
前回の豆乳の方が美味しい感じがすのかも?


今日の午後は2月のごはん留学1回目なので
トマト・ジュースと乾燥ハーブを加えたベーグルを焼きます。

併せるのは鶏ひき肉のハムもどき

簡単で美味しいわ💛


2022年1月23日日曜日

スコーン/Scone

イギリスのスコーンを焼いてみました!


参考にしたレシピはいつものように

BPの分量が多いのでは?思ったのですが
案の定、こんなに高さが出てしまい、やはり減らすべきでしたね(^^ゞ
多分、素人が失敗しないように多めにしているのでしょう

これはこれで美味しいけど、アタシが倫敦で一番美味しいと思った
The Savoyのとは違うなぁ・・・ということで

2度目は自分勝手流に、卵無しで豆乳を使ってみたら
その方が好みだけど、豆乳だと膨らみが弱くなるのかなぁと
別の悩み?が・・・再度トライしてみよう(笑)

強力粉と薄力粉を半々の「中力粉」の感じで良いけど
次は風味を増すために全粒粉を加えてみましょう

実は、地元に出来た「ベーグルとスコーンの専門店」の
スコーンが、どう考えてもスコーンじゃなくて
正体不明なんだよね~砂糖とバターをたっぷり加えた
『乾パン』みたいなお菓子?
としか説明のしようがないんだけど・・・

ごはん留学の参加者の一人で料理上手な方も
「食べてみましたけど、ベーグルはともかく、
あのスコーンは何でしょうね?
英国のスコーンとは全く似ても似つかないし
不思議なお菓子ですよね?」と・・・
確かにあれはあれで美味しいのでしょうが?

それを聞いていた方々からのリクエストで
ごはん留学で英国のスコーンを作ることになったので
絶賛試作中なのです(^^ゞ

スコーンの、あの微妙な生地の作り方は
いい加減な性格のアタシには不向きなので
作ろうとしたことが無かったんだけどねぇ

でも、自分で作るとやっぱり美味しいわ(^^)v

砂糖を入れずに粉チーズなどを加えれば
軽いパンみたいになる

アメリカで「biscuit 」っていうのは
甘くないバージョンなんだよね・・・
しかし美国のことだから、甘いのも有るのかな?




2022年1月22日土曜日

ロウバイ一枝頂きました!

直売所に野菜を買いに行き
毎年のことなんだけど、ロウバイを一枝貰いました(^^)

ありがとうございます!

脇に出ていた小さな枝にも一輪開花していて
さらに数輪の蕾が付いていたので
お隣のお嬢さんに渡してきました~

お手洗いに置くと、これだけで本当に良い香り~


水に浮かべて外に置いていたヴィオラが
氷に閉じ込められていました

最低気温が零下の日がこんなに続くなんて
日本に戻ってから初めてのことですが
毎日毎日お寒いことですわ(+o+)


いつものように少し散歩に~









鉄塔マニアという存在を初めて知りましたが
ここの鉄塔は『鉄塔図鑑』に載っていないそうです








2022年1月21日金曜日

用水路のキセキレイ

 用水路のキセキレイ
やっと何だか判る程度に近寄って撮れましたよ(^^ゞ

いつも番で居ますが
写真を撮ろうとすると必ず1羽はパッと逃げます


この子たちが現れると、ここに居た
ハクセキレイの番の姿が無くなるので
キセキレイの方が強いのね


通りかかった散歩中の女性が
「今年も来たわね、キセキレイが!」と
声を掛けてきたので、しばし野鳥談義に~


毎年登場するから楽しみにしている人が多いわね(^.^)














2022年1月11日火曜日

ベーグル三昧(笑)

一日中雨だったので散歩にも行けないし・・・
ということで、ベーグル三昧に😆

まずは、絹ごし豆腐を加えて捏ねた「お豆腐ベーグル」
(今週のごはん留学で作りますよ)

このお豆腐の風味を味わうには、焼き立てが一番なので
本当は食べる直前に焼くべきなんだけどね~

強力粉と薄力粉を3:2にして混ぜ
ぬるま湯で捏ねてレーズンを入れてみたの

美味しいけれど、生地にレーズンを混ぜるのに
かなりの力が必要で、非力な私向きではないわ~(笑)

トマト・ジュースで捏ねた生地に
乾燥ハーブ(ローズマリーとオレガノ)を混ぜてみたの・・・
生地を捏ねている最中から焼成中まで
ハーブの香りがとても良い、家中に充満していた(^^ゞ

3種類も焼いたので、お隣のお嬢さんに今年お初の差し入れ
『ハーブ入りの、すっごい良い匂いだね!すぐ食べるからね!』と・・・
アッと言う間に無くなったに違いないわ(^.^)









2022年1月10日月曜日

相棒の誕生日なのだぁ(笑)

今日は相棒の誕生日だったので、焼きプリンを4個作ったの~

ココット4個にカラメルとプリン液を注いで焼いただけ・・・
要するに、ただの焼きプリンさぁ😆

でも、こういうシンプルなのが好きなんだよね!

最初はプリン・ケーキを焼こうか?と思ったけれど・・・

ココットで作ったことが無いので
この上にケーキ生地を注いで焼くには容量が小さいかな?と・・・

でも、冷めたら縮んでこのようになったので
次回はケーキ生地も乗せて焼いてみようかな?
一杯いっぱいで溢れるかな?
トライしてみないと判らないよね😄 

今日は焼き立ての熱々で頂きましたが
明日は冷めたのを頂きます
冷蔵庫に入れなくても
キッチンが寒いので充分に冷えます・・・

冷蔵庫の中の方が少し温度が高いかも?



2022年1月9日日曜日

ソシンロウバイ、アオサギなど

Blogの更新を大分サボっていますが
ほぼ毎日散歩しながら写真は撮っています(^^ゞ 

今日は野火止用水を東側に歩きました

大きなソシンロウバイ
毎年沢山の花を咲かせ、香りもとても強いです



まだまだ蕾の方が多いですが
見上げると首が痛くなるほど上に伸びているのです


保存林の中
伐採後に木はそのまま置かれています



これなんかは春になると芽吹いてくるよね



ナラ枯れ病の影響が大ですなぁ

野火止用水でアオサギを見るのは初めて~

この辺りはいつもコサギが居るんだけど
アオサギも寄って来たんだね

どうやら、この茂みの中がお気に入りのようです
アオサギの写真を撮ってウロウロしていたら
カワセミがサーッと飛んでいきました
真っ青な羽の色が本当に綺麗だったわ~

どうやら、少し西側の小さな橋が茂みに覆われている辺りに
巣が有りそうな気配で・・・また見かけそうな予感(^^)