今日も買い物ついでにお散歩に~
鉢植えのオクラ、今になってこれだけの実が出来たわ!
ボランティア花壇のコスモス
この枯れ草色バッタがここ1週間くらい同じ場所に居るんだけど・・・
駐輪場の片隅や畑の端っこに咲くイヌサフラン
小さくて可愛い花と実
外来種なので簡単に増えるみたい
今年は何処もやたらに伸長していて
花数は少ない気がする秋桜
東京の田舎で business as usual...... 倫敦で亜細亜映画の感想を呟いていた 家主がいつの間にか日本に戻り独り言を 呟いていました・・・気付いたら、逆移住して10年経過・・・いつまで続くのやら?四方山日記、と思った2017年の正月・・・blogも心機一転でここに引っ越してきました・・・・・・[写真をクリックすると拡大表示されます]
今日のパンは残っていた全粒粉を全て使いました!
全粒粉が80gだったので、強力粉を220gにしました
いつものように捏ねずにシリコンのヘラで混ぜただけです
ラップなどを使い捨てにするのは勿体無いので
濡れ布巾か鍋のフタ、ボウルなどを被せます
1時間室温発酵させても
全粒粉が入っているので、ブワッと膨らんだりはしないけど
今日は室温28℃くらいだったので、かなり膨らみました
2倍近い?
打ち粉の代わりにヒマワリ油少々を手に付けて生地をまとめ
三つに分けて成型し、クッキングシートの上に並べます
ヒマワリ油が表面をうっすらと覆っているので
2次発酵の際にラップなどを掛ける必要はありません
2次発酵45分で綺麗に膨らみました
予熱180℃オーブンに入れる前に、ハサミで切りこみを入れました
焼成時間25分で焼き上がりも綺麗です
朝昼ともに食べたりするので2、3日で無くなります
これにサバ缶で作るパテもどきを乗せて食すと最高~
と言いつつ、今回も写真は無し・・・
パテもどきは毎回写真に撮る前に胃袋の中なの~(^^;)
パテもどきのレシピ:
クリームチーズ50gを電子レンジで20秒チンして柔らかくし
サバ缶の水分を切ったサバを加えて
ホイッパーでグルグル混ぜてフワフワにし
みじん切りの玉葱大さじ2、3杯と、
プレーンヨーグルト大さじ1、2杯と
レモン果汁も大さじ1、2杯加えて良く混ぜる。
好みでハーブやコショウも!
無農薬レモンが有れば皮をすりおろして入れると更に良し。
今のところ水煮缶でしか作ってみていないので、
次は味噌サバ缶でトライしてみる予定!
検索すると『サバ缶ディップ』と出てるけど
これを初めて食べた時に相棒が『ふーん、パテかぁ』と
呟いたので、我が家ではパテと呼ぶことになりました(笑)