2021年8月9日月曜日

黒豆パン焼いたよ!

 来月のごはん留学は珍しくリクエストが有ったので
ご要望にお応えし「あんぱん」を作ります(^.^)

あんぱんなら普段テキトーに焼いているので
生地のレシピをどのようにするか?
幾つか試してみようと考え・・・

今朝さっそく焼いてみました!


強力粉200g、薄力粉50g、牛乳180cc、バター10g
砂糖大さじ2杯、塩小さじ1杯、ドライ・トマト3g

これをヘラで混ぜてボウルの中で纏まったら
布巾を掛けて室温で1次発酵
1時間経過したらボウルから溢れそうに(^^;)


あんこの買い置きが無かったので黒豆を使いました
美味しいですぅ(^^)v

カスタード・クリームやカレー、チーズ&ベーコンなど
何にでも合う生地のような気がします

生地を1個40gにしたので、12個作れました

1次発酵後に生地を軽く捏ねる際や
丸めて成型する際には手粉ではなく
ヒマワリ油を使ってみました

手粉を使うよりもやりやすいかも?
出来上がりは変わりないので好みでどうぞ!かな?


2021年8月8日日曜日

風に揺れるシンテッポウユリ(2/2)

 普段ならセミの鳴き声にカラスの声が混じるんだけど
今朝は救急車のピーポーピーポーが絶え間なく聞こえてくる
最近、やたらに多いと思うのよね・・・

住宅街の中の大きな公園だからね








風に揺れるシンテッポウユリ(1/2)

風に揺れて静止画像は撮りにくいので
珍しく動画でトライしてみましたよ(^^ゞ

セミの鳴き声が相当かしましい♪


 


シンテッポウユリ

シンテッポウユリ、タカサゴユリと鉄砲百合の交雑種とか

昨日の朝、目に入ったので慌てて撮りに行ったけど
まだまだ蕾も有りました













ユリの花の上で羽化するなんて優雅なセミだね(^.^)




今夏のセミの抜け殻

 強い風に吹かれて揺れる葉っぱセミの抜け殻がたくさん!

昨年までセミの抜け殻が毎日100個くらい付いていた大木が
伐採されたからか?今年は葉っぱにくっついているのが多い
いつもは葉陰で探すのに、探す必要無いの


羽がまだ乾かなくて枝の上で待機中

もぞもぞ動く様子も動画に ↓ 


これだと、まだまだ少ないからねぇ












オオタカの写真!

まさか、すぐそこの公園内でオオタカに出逢えて
しかも写真が撮れちゃうなんて自分でもビックリしたわ~


いつものように鳩が3羽いると思って視線を向けたら・・・


エッ!?足が黄色い!
しかもこの子が親鳥なのか、両脇に1羽ずつ小さめな子たちが
同じポーズで立っていて・・・焦ったわ~


私の視線を感じたら、子供の2羽はすぐに飛び立ち
親鳥らしきこの子は暫く私を睨んでいたの・・・

飛び立つ様子は流石に撮れなかったけど・・・
オオタカだと判る程度にはなんとか写っている
この程度でも嬉しいわ~


どうりでいつも早朝から煩いカラスの鳴き声が全くしないし
姿も無かったわけね、流石カラスの天敵オオタカ
またここで会えるかなぁ

公園の横の路を自転車で走っていて目に入った白いユリ
この写真を撮るために行ったのでした~
検索してみたら、どうやらシンテッポウユリのよう
誰かが植えたようで、一ヶ所に10数本
他には2、3本ずつ、何ヶ所かで咲いている
綺麗ですが、実はやたらに植えてはいけない
むしろ駆除対象になるみたいです

公園の中はセミだらけなので

探さなくても目に付く抜け殻~

ゴ、ゴーヤが~!

一昨日、下半分がうっすら黄色くなり
昨日の朝はこんな感じだったゴーヤ


熟すと種の周りが甘くて美味しいというので
「明日食べてみよう!」と思い
今朝6時に見たらまっ黄色になっていたので安心して
8時になり食べようと思い窓を開けたら・・・崩れ落ちていたわ(;_;) 

赤い実は全部朝顔の鉢の中や、フェンスの下に落ちていて
味見出来なかったの・・・後ひとつ有るからそちらは絶対に味見したい!

『何か袋を掛けておけば?』と隣のお嬢さんに注意されたわ(^^;)
手が届かない位置なんだけどね



ヒマワリにカナブンが~

このヒマワリに必ずいるね、カナブンが

本日も赤紫蘇の葉の上のバッタたち

かなり大きくなってきましたね