2020年11月16日月曜日

公共花壇にクマバチが!

ベランダで洗濯物を干していたら
公共花壇に市役所のお兄さんたちがやってきた・・・

何やら看板を立てたので、花の写真だね!と
確かめに行き、証拠写真?を撮ってきた(^^)



こちら側は一緒にやってるご近所さんが主に担当していて
彼女の庭から移植したセージ系の数種類が魅力的になっていますの

クマバチがハチミツを求め忙しく飛び回っています

まぁるいお尻が可愛い(^^)

他の花には見向きもせず、この花だけで蜜を吸っていますが
クマバチのサイズに比べて花が小さいので
花から花へ、次々に移動しています

まるっこくて、可愛いよね、君たちは💛



紅葉のグラデーション💛

昨日拾った葉っぱのグラデーションが美しい~ということで
ウマブドウのターコイズ・ブルーと小菊を合わせてみたのよ~💛 





庭のリンドウ
夕方しぼんで、昼近くに開き始めて、午後には開花
意外に長く咲いてくれるので嬉しいわ~







2020年11月15日日曜日

アップル・クランブルとパン

 今夜のデザートはまたもやアップル・クランブル!

今回は耐熱ガラスのパイ皿を使用、リンゴ3個分

カットしたリンゴにレモン果汁とグラニュー糖をまぶして
パイ皿に敷き詰めます(普段は三温糖を使いますが)

クランブルを表面にまんべんなく乗せて焼くだけ!

まだ写真を撮っている途中なのに
スプーンで取り分けてしまう相棒に(^^;)

ずっとウチに居るので朝と昼にパンを食べることが多いから
ほぼ一日おきに焼くパン

強力粉230g+全粒粉20gの生地を2等分して
丸パン6個と、こんな形のパンを焼きました~



今日の菊

 この菊も庭に欲しい~

ちょっと残念! 盛りを過ぎていたわ(^^;)

ハート型のカツラの葉も黄葉

秋バラもあちらこちらで見かけます

満開の菊!



この色の菊、庭に欲しいよねぇ



ノブドウ(ウマブドウ)
本当に綺麗な色

挿し木で簡単に増えるとの事
でも、この実が綺麗で良いなぁとは思っても
こんなにワシャワシャ育つのでは庭では無理ねぇ




ウチに辿り着く頃にはすっかり夕暮れ時に



ウォーキング・コース案内人です!

玉川上水緑道まで歩いて30秒のお宅にお住いの知人と
前々から約束していたウォーキング・コース案内を実行しました!

薬用植物園で待合せ

野火止用水路を歩き
我が家の近くの公園を突っ切り



空堀川を渡って有機栽培農家の直売所を紹介し

多摩湖の堰堤に上がり





雑木林の微妙な色合いの紅葉・黄葉を眺めながら






八国山(トトロの森)へ向かう
若い時に鍛えているので、かなりの健脚

ランチは何処か近くで食べる場所が有れば、との事だったので
八国山に入る前に、地元の製麺所経営の食堂で
地粉の手打ちうどんで昼食に~

八国山南側の北山公園を突っ切り
「来年の花菖蒲の時に、ここは是非また歩きましょう!」と言いながら




トトロの森に入って尾根道の西側半分を歩いてから
多摩湖に戻り




帰路は知人宅前に一直線で戻れる道路を選んだので
帰りつく少し手前で「エッ!この路なの?!」と
気付きビックリしていました~(^^)v

そうなのです、お宅がどの辺りなのかを伺った時に
目の前の道を北側に真っ直ぐに歩けば
いやでも多摩湖の入り口にぶつかるけど
地図を見たりしないから知らないのね、と思ったのでした

今日は驚かそうと考えて、黙って戻りました(^^ゞ 

これで独りでも気が向けば歩いていけますね

歩数計の表示が2万9千438歩だったけれど
アタシと初めて一緒に歩いて、3万歩も歩けた人の第一号! 
ということで、こちらも違う意味でビックリでしたわ~

ご本人も「なかなか私と同じくらい歩ける人が居なくてね」と・・・

まぁ今日はお薦めコース紹介の為に出来るだけ歩いたけれど
次回からはこの半分程度にして、コース選びしますね

まずは美味しいパン屋さんに寄るコースにしますねと
お話しして、ご自宅前でお別れしました(^.^)


お疲れさまでした♪