2020年11月10日火曜日

薬用植物園に寄り道

外に出て真っ直ぐに帰るわけないのよね~(^^ゞ

中学の先輩の畑で柿3個で200円を購入してから
薬用植物園に~




ハナユズ

温州ミカン

バラ科の木の実

サンザシの実











ここのツワブキ、意外に満開の時に撮っていないのよね(^^ゞ



 

淡いピンクのサザンカ

野暮用で外出

真っ青な空!!!



新月が見えたの(^.^)



昨日植えたノースポールにシジミチョウがたくさん寄ってきていた!

桜の葉が紅葉し、今はパラパラと散っています



私の大好きな淡いピンクの山茶花
このところの寒さで、夜の間に花びらがシワシワに(^^;)








アップル・クランブル

12月のごはん留学のデザートは
アップル・クランブルに決めたので
今回は大きな器に作り、取り分けて食べるようにしてみたの

大きなリンゴを3個使ったけれど
この器だとたっぷり5個くらい入りそうね

クランブル(crumble)のレシピはだいたい
薄力粉:バター:砂糖=2:1:1なので・・・
適当にこんな感じで試してみました~
〇薄力粉100g+バター50g+三温糖40g
〇薄力粉50g+アーモンドパウダー50g+バター50g+三温糖20g+ハチミツ30g
〇薄力粉100g+バター50g+グラニュー糖50g
好みの甘さになるように、砂糖とハチミツを加減してみましょう!
メープル・シロップもイイかも?
多めに作って冷蔵庫に入れておくと、いつでも焼けるから便利ね。

オーブンが無い場合はリンゴを電子レンジでチンするか、鍋で煮て柔らかくしてから耐熱の器に入れ、クランブルを乗せてグリルで焼けば良いと思う。

食事用のクランブルは砂糖無しでチーズを加えれば良いとのことなので、野菜とベーコン、ソーセージなどで作ってみましょうかね(^^)


2020年11月9日月曜日

公共花壇の苗を植えました!

花植えボランティアとして植えている小さな花壇
今日は花の苗の配給日でした!

よそ様の公共花壇に比べたら狭いのですが
スコップで掘ると
直径10センチは軽くある大きな石がゴロゴロ
雑草や木の根が一杯出てくるので 
それらを取り除くことに時間を取られてしまい
配布されたチューリップの球根と花の苗を植え終わったら
真っ暗になっていましたよ(^^ゞ


配布されるのは一年草ばかりなので
宿根草を自分たちの庭から移植して
無い知恵を絞りレイアウトを考えて植えているうちに
すっかり日が暮れました~

隣の公共花壇は、お隣の坊っちゃんが学校から戻り
すぐに気づいて手伝いに来てくれました


南側の畑のお茶の木は
道路との境界に植えてある生垣
だからお茶の葉の収穫はしないのよね

時々お花を貰い、一輪挿しにします(^^ゞ

ウチの盆栽の梅、一輪、また一輪と白色の花が咲いています

庭の菊はそろそろ切り花にしようかな?





2020年11月8日日曜日

菊を食べる虫が居るんだね

適当に挿し木をして増やした苗を植えたんだけど
この淡いピンクの菊は1本しか育たなかったみたい、残念

白い子たちは数本育っています

 





この子たちは、本当は蕾を1個だけにして
大きな花を一輪咲かせるべきなんだけど・・・


せっかく出てきた蕾を摘めないのよね(^^ゞ

でも、こんな風に混みあっているのを見ると
やはり一輪だけにして伸び伸びと咲かせた方が良いのかな?と迷うわ~

この子たち、蕾のうちに花びらを虫に喰われているみたいで
開花しても花びらが欠けていて、いびつなのよ、可哀想にねぇ

余程、美味しい花びらなんだね






筋雲とリンドウ

今日も青空に白い雲
筋雲がとても秋らしい風景を作っている



リンドウ、頑張れ!!!