2020年9月14日月曜日

カマキリも2匹、青空と白い雲

 大きなカマキリがミョウガの葉に~


前脚の伸びの体勢はどういう意味?


いつの間に逆さの体勢に~

タイムの中に小さな枯葉色のカマキリが・・・

種類の違うカマキリ? 小さいだけ?




今日もプカプカ雲が楽しい朝でした(^.^)










今朝のオンブバッタたち

 バジルの上のオンブバッタたち
手前の子は、交尾の相手を待っているのか?








タイムの中にも沢山居るわ~



オンブバッタも枯れ草色になるのね~




来年は赤シソ、大葉、バジルの上のオンブバッタは捕まえることにしよう

雑草の陰にはテントウムシも!











2020年9月13日日曜日

端切れで作った小物

何年か振りに購入した Music Player をポケットに入れて聴いているけど
バッグにしまう時や、冬服の大きなポケットに入れる際に
ちょっとした入れ物が欲しいなぁ、ということで余り布で作ってみた

イヤホン入れも別に作り
両方使わない時には重ねてリボンを結んでおくの♫


全く同じ小袋を2つ縫い
イヤホン入れにはリボンを付けておいただけ

両方重ねてリボンを結んでバッグの中に~

端切れの活用は良いけれど、ちゃんとした布で作ることも大事よね
在庫の布地、死ぬまでに作りきれそうもない気がする(^^;)


2020年9月12日土曜日

綺麗に刈られた雑草畑

 雑草畑がすっかり綺麗になりました!

プラゴミは片づけてくれないみたい?
雑草の中に不法投棄されていたゴミが、あちらこちらに散らばっています

野鳥や鳩が昆虫を食べに来て、次にカラスがやってきます

ここは昨年まで生産緑地に指定されていたのに
広い畑がもう何年も雑草が繁り(多分20年近く)
完全に耕作放棄地になっていました

最初の頃の数年間は、北隣りの方が市役所と農協に
「小学校と中学校が道路の向かい側に有り
子供が雑草(や温室)の中に引きづりこまれても
誰も気付けないでしょうに、危険だから雑草刈をして下さい」と
苦情の電話をしていたそうですが、何の動きも無く・・・
オーナーが渋々、年に2度刈り取っていました

まぁ状況を確認には来るんだよね~
市役所や農協の職員らしき人たちが数人で
軽トラやバンに乗ってやってきて
「こりゃー酷いな!!!」と言いながら眺めて帰っていくんだけど
いつも、それでお終いで・・・

南隣りの方も、市役所に毎年苦情の電話をしていたそうですが
特に何の動きも見られず・・・

一昨年、昨年、今年は一度も草刈りしていませんでした

それが、何故、急に今になって?
どうせなら生産緑地に指定されていた時にやるべきでは?
と思ったので、口に出したら・・・

「すぐに対処して貰えないなら、近隣住民の署名を集めて、全員でお伺いしますよ!」
と南隣りのご主人が電話で市役所に苦情申し立てをしたら

「いえ、そこまでして頂かなくても大丈夫です!」
「これからは、すぐに対応するようになりましたから!」

という返事で、本当にオーナーに真剣に交渉して、作業員を手配したそうな・・・

でも、これからは、すぐに対処って(笑)
今まで放ったらかしにしていた自覚は有るみたいだよね?
思わず「コロナで暇だから?」と呟いたワタクシ~

しかし、1人で作業をしていた青年に近所の方々が話を聞いたら

「この作業はいろんな業者に依頼しようとして、何処にも断られ、
散々たらい回しにされて、最後に僕のところに回って来たんです・・・
実は僕、庭師なんですけどね・・・(*_*)」
と、話していたとの事で・・・

断ることの出来ないお世話になっている親方にでも頼まれたのかもね

この雑草を片付けた後に、好きなように庭を作って良いよ!とでも
言われたなら、喜んで作業できたでしょうが・・・

本当にご苦労様でした!

とは言え、次にまた雑草刈をするのは、いつになるのかなぁ?
こんなに繁殖する前に刈り取れば、作業も楽なはずだけど
オーナーがどこまで費用負担するのか?謎ですわ~

刈り取り前

刈り取り後

市内でも有名な生産緑地=雑草畑でしたが
農家の方に貸すとか、一般の人向けの貸農園とか
そういう事をすれば良いのにねぇ・・・と、近所だけではなく
存在を知っている人の間では話題になっていましたが
生産緑地を外れた今、どうなるのやら?





庭の昆虫たち

 枯れ草色のカマキリがキキョウの陰に~



この位のカタツムリが、まだまだ沢山出てきますぅ

バジルの葉に乗っているカタツムリ

オンブバッタに散々喰われたバジルなんだけどな~
オンブバッタは新芽は食べないそうで・・・
確かに新芽は食べられていません、どのくらいで喰いつくのかな?

雑草畑が無くなったので移動してきたのかもしれない、オンブバッタたち




オンブバッタの食害が酷いので普通は退治するらしいけれど
ウチの場合は隣の雑草畑から幾らでも侵入してくるから
シソやバジルが食べられても放ったらかしでしたわ~

赤しそも喰われるし

大葉も喰われる・・・

居間の網戸にも止まっていたわ(^^ゞ










2020年9月11日金曜日

9月のごはん留学、1日目終了!

 今日は午前と午後の部の2回でしたが、無事に終了しました!
ピザを2枚焼くだけなので時間内に余裕で収まるかと考えていたのですが
そんなに甘くありませんでしたわ(^^ゞ

詳細はごはん留学blogをご覧下さい → こちらです♫

本当ならデザート・ピザには、生のベリーを何種類か使って
カラフルに仕上げたいところですが
日本ではコスト的に難しいので
カスタード・クリームの上にバナナとキウイを
リコッタ・チーズの上にブルー・ベリーのジャムを乗せました♪

パンと同じに手作りにすると、生地が美味しいので
東京では外食でピザを注文する気にはなれないです(^^;)

来週15日午後と16日午後にも実施しますよ~