2020年9月10日木曜日

アサガオと朝の月

 もうすぐ終わるよね、朝顔の季節・・・
水面に浮かべてみた、大きな淡いブルーのは
ウチのではなく、雑草畑のノアサガオ
綺麗なんだけど、やたらに蔓延るから困るのよね~



庭のキキョウ、2度目の開花も花数が多くてビックリ~


オンブバッタは害虫に属するから退治しないといけないらしいけど
まぁウチの場合は隣の雑草畑から幾らでも侵入してくるので
葉っぱが喰い荒らされても、放ったらかしだったのね

今朝もお月様が~


霞んだ雲の感じが秋の気配ね~






今日はこの木を切るのだろうか?

こっちの雑草が手ごわいから、木は後回しかな?

日差しが強いから、アッと言う間に干し草状態になるね
干し草の香りが家の中にも漂ってきていて
それはそれで悪くないけど(^^)






2020年9月9日水曜日

雑草刈り、残り1/4くらいかな?

 刈り取った草も軽トラで何処かに運んでいるらしい
日暮れて暗くなってからも暫くの間作業している青年、頑張るね!

ちょうど我が家とは対角線上の位置に生えている木が問題よね
鳥のフンの中に紛れていた種でしょう、と隣人が話していたけど
多分、そうなのよね、たった3、4年でとても大きくなっているので
皆で驚いているの、自然の力は凄いわね~と(^^ゞ

空を見上げたら朝の月(^.^)

今朝の雲はタバコの煙みたいな~プカプカ♫








2020年9月8日火曜日

隣の畑の雑草刈り!

昨日、何の前触れも無く雑草刈が始まった西隣の畑
3年振りの雑草刈りよ(苦笑)


近所のの奥様が毎年市役所に苦情の連絡をしているとのことでしたが
一昨年も、昨年も雑草は伸び放題のままでしたが・・・

3年前までは雑草刈をしていたと言っても
年に1回か、2回だったので、草ボウボウの状態の方が長かったから・・・
どうしたのでしょう?急に?理由が気になりますわ~

今回はガッシリ体型の青年が独りで電動草刈機を振り回しています
1人だと、何日掛かるかなぁ?
以前はシルバー世代のオジサマ5人が2日間でやっていたけど
耕運機も使っていたのよね・・・


取りあえず、昨日一日で全体の面積の1/4強程度は
出来たみたいなので、結果を撮っておいたの、良く頑張りましたねぇ(^^ゞ

今日は私の背丈の2倍以上の雑草を相手に頑張っていた青年
やっと全体の2/3くらい刈れたのかなぁ
まだ細いけど枝葉が一杯の木が残っているので、明日はノコギリ登場かな?

刈り終わった草、軽トラで少しは何処かに運んでいるのかな?

以前は、これを耕運機で土に混ぜ込んでいたので
毎年春になって生えてくる雑草の種類が変わっていたのよね~

これは朝顔では無いんだけど・・・
ウチのフェンスの畑側に生えている丈夫な雑草に絡まって
庭側にも侵入している雑草(オーシャンブルー)

わざわざ庭に植えている人も居るけれど
アタシにとっては雑草(^^;)

隣の畑に数年前から咲き始めて、最初は畑の真ん中で咲いていたのに
耕運機で土をかき混ぜるから、毎年ありこち移動して芽を出して繁殖し
一昨年辺りからはウチのフェンスの側で繁り始めたの・・・

ウチの庭で芽をだしたのは、朝顔の邪魔になるので抜いているけれど
なんせ強靭だからね、いつの間に大きくなって咲き始めるのよ~

フェンスに絡んでいるからなのか、青年が刈り取っていないので
アタシが刈るべき?

夕暮れ時の西の空・・・
この時期は東西南北、どちらの空を見上げても夕焼けが綺麗~







2020年9月7日月曜日

クリーム・パンを焼いてみた(^^)

パン焼き器で捏ねたパン生地を2等分して
まずは朝食用のパンを5個焼きました~

カスタード・クリームが残っていたので
残りのパン生地でクリーム・パンを焼きました!

こんな形にしてみるのは初めて(^^ゞ


うっすらキツネ色で良い感じです

カスタードの量が少な目なんだけど
それがパンの風味を惹きたて、美味しいわ~

紅玉が出回るようになったら
アップル・カスタード・パンを焼いてみよう(^^)v





2020年9月6日日曜日

デザート・ピザの試作その2

今日は真面目にカスタード・クリームを作り
輪切りにしたバナナにレモン果汁を少量まぶしてから
生クリームも少し加えて和えたものを使いました
これはバナナの少ない両端を切り、私の分にしたのです(^^ゞ

ピザ生地の上にオリーブ・オイルの代わりにバターを少し塗り
カスタード・クリームを敷き詰めて
バナナ(丁度1本分)を並べて焼きました

バナナの中央が茶色になりチョット色味が悪いけど、美味しいです~
お隣のお嬢さんと坊っちゃんのオヤツに、と渡してきました!

カスタード・クリームはレンジで作ります
全卵1個、牛乳200cc、グラニュー糖35g、薄力粉10gを混ぜて
一度ザルで漉してから、耐熱ボウルに入れ
500wで2分30秒掛けて、一旦取り出してホイッパーで混ぜ混ぜして
もう一度レンジに1分掛けて、取り出しホイッパーで混ぜ
更にもう一度レンジに1分掛けて、取り出しホイッパーで混ぜます
カスタードがまだゆるいと感じたら、更に1分チンしてから混ぜて下さい

甘味は好みによりグラニュー糖の量を変えて下さい
ごはん留学での経験では、個人の好みで 30g~40g の幅が有りましたので
私は普段は30gで、よそ様に差し上げる際には35gにしています





これぞオンブバッタ!

 

朝、玄関を開けたら足もとに小さなオンブバッタが!

そして植木鉢のバジルには、これぞオンブバッタの姿が(^.^)














少しだけ移動しますが、結局、このバジルの上からは降りませんね
いつまで、このまま居続けるのかなぁ?