2020年6月18日木曜日

赤いカンナ、松葉ボタンなど

これキウイなんだよ~ちゃんと実が生るしね~凄いわ(^.^)
元々雑草なんだな~って想像しているの

今日は川の中に、白いサギもグレーのサギも居ませんでした、残念!
カメラを持たずに歩いていると逢うんだよね~

松葉ボタン、今時、苗も売っていないし、
種も取り寄せないと入手出来ないと言いながら、
毎年植えているご老人のお宅が2軒あるんだけど、

本当は桃色だけにしたいけど、
ミックスの種しか販売していないそうな、色々話を聞くと面白い

赤いカンナの小路



ヤマモモ・ストリート

これだけヤマモモを街路樹として植えているって珍しいのでは?と
最近気づいたわ~


野鳥も食べに来ているけれど、本数が多いから
下に一杯落ちたままよ~

この道路の両サイド、ずーっとヤマモモ

こちらはキイチゴ、立派な実が生るけどお味はイマイチ(^^;)

栽培品種だと思われるヤマボウシ


アジサイ、プリンセスの冠


アガパンサス、ユリなど

よそのお宅の庭先、アガパンサスが開き始めていました!



こちらもよそのお宅の庭の中

とても綺麗に手入れしていて、見惚れますぅ

ちゃんと「花の写真を撮らせて下さい!」と
作業中のご老人に声を掛けましたよ
ニッコリして頷いておられました~

こちらも、また別のお宅のユリ



ここも結構な数のユリの花が咲いています

住宅街の中の小さな畑
ユリの向こうはキュウリ畑

アジサイ


カシワバアジサイ

塀の上に顔を出している立派なアナベル


2020年6月17日水曜日

トウモロコシ・ご飯と葱餅など

朝採れトウモロコシ、周りの皮?を付けておいてチンするのと
ラップで包んでチンするのと、どっちが美味しいのか試してみたの・・・
トウモロコシ自体の味にもよりそうなので
まだハッキリとは判らないわ~
ちなみに、いつもは水から茹でています(^^ゞ

夕食に、トウモロコシ・ご飯を炊いてみました!

白米2合、玄米0.5合、押し麦0.5合にトウモロコシ1本

岩塩をふり掛けて食べると美味しい! 
残りは岩塩をまぶしてオニギリにしました、明日も楽しみ~ 

低温発酵パンの生地を6個分に分け
1枚だけ臺灣の葱餅風に成型してフライパンで焼いてみました!

これも美味しい~小葱と岩塩と胡麻油だけでウマウマ😁 
これも、ごはん留学でいつか紹介する予定 

低温発酵パン、丸パン5個分をオーブン・トースターで焼いてみたの~

日本はオーブンの無い家庭も多いみたいなので
こういう焼き方も良いみたい(^^)v

この焼き方も、ごはん留学で紹介するために試しました(^^ゞ

キュウリとホタルノブクロ

本日に収穫、2本です(^.^)

この1本しかないホタルノブクロが
地面に近い部分にたくさん蕾を付けて
ちゃんと咲いているの(^.^)









2020年6月16日火曜日

ホタルノブクロ、新たに開花!

夕方になりチョット涼しくなったら
開花したホタルノブクロ

今年は蕾が多くて、切り花にするのは惜しいと思って
そのままの姿のキキョウたち



切り戻したら一杯咲いたよ、ビオラ

植木鉢のキュウリに、毎日、朝晩の水やり・・・

かなりの水の量になるので、玄関にバケツを置き
穀類、野菜や果物をボウルで水洗いしたら、バケツに集めているの~

紅茶の葉、出がらしも根元に置いているわ~
緑茶の葉はカビが生えるからダメなのね~半生なのねぇ
多分、烏龍茶はOKよね(^^ゞ

鉄砲百合


今朝の野菜

夏野菜が美味しいから
この時期は、エンゲル係数が上がること! 上がること!😅

今朝は10時から販売開始のトウモロコシの直売所に!

歩いて10分弱の畑の直売所なんだけど
そこはトウモロコシの時期だけ営業するのよ~


手前の大ぶりのトウモロコシは、バラ売りで1本・150円

小ぶりのトウモロコシは、2本入りで250円

ヤングコーンは6本入りで150円
よその畑より1本多いの

トマト一袋300円
よその畑より50円安いかな

レタス150円、これが一番助かったわ~
このところ、他の農家には出てきていないから・・・

今月はトウモロコシがランチの日が多くなる! 

今年はトウモロコシ・ご飯とか
トウモロコシ・パン等々、作ってみよう(^.^)