2019年8月7日水曜日

公園のセミの鳴き声

今朝の出勤途中、公園内の蝉たち

抜け殻は去年よりも、かなり少ないような?






遊歩道を歩きながら、枝の上の抜け殻を探します





ミカンの青い実も夏色です


2019年8月5日月曜日

夕焼けと三日月

遊歩道にも公園にも人影が無いです

気温35℃じゃ当然ですが(^^ゞ

ベランダから撮った夕焼け

三日月も綺麗でした

ほーんと、最近は電柱や電線にも慣れてきちゃったわ(^^;)

こんなに暑くては、夕食はソウメンね~などと思いつつ眺める三日月






ヒマワリも暑そう(^^;)

キバナコスモス

マリーゴールドの仲間とヒマワリ


ヒマワリも暑いと呟いている気がするわね~

ムクゲは何処でも元気一杯


残り少なくなったオニユリ

雑草畑の中の花々

暑いのに頑張って咲いているバラ


ブルー・サルビアとジニア

この薄紫色のポンポンは何だっけ?

今年見かけるジニアは草丈が低いのばかりです


暑いけど歩いた・・・

最寄り駅の近くで友人とのランチのために外出

暑いけど、少しは歩かねば~ということで徒歩にしたので
案の定、すっかり日に焼けたわ、腕が(^^;)

雲が綺麗よね~


ムクゲの花は元気~



マリーゴールドの仲間?



ジニアも元気



木芙蓉も元気



多分、アフリカ系のアオイの仲間よね


2019年8月4日日曜日

朝はブルー・ベリー摘みに!

今朝はブルー・ベリー摘みに行ってきました!
開園時間は7時~8時半までなので、いつものように少し空いてからでイイや~と
8時に着いたら、「おっせーぞ!今頃かよ!おっせーぞ!」と
オーナー(同級生)の声が(^^;)

「残ってる分を採っても十分だから、人が少なくなってからにしたんだよ~」と
応えたら、「早く来れば大きな粒のが採れるじゃないか!」と・・・
まぁまぁイイのよ、イイのよ~これで十分、375グラム分よ(^^)

ブルー・ベリーの実、中央の部分がクルリンと1周
綺麗に皮が食べられて実が見えているのは
コガネムシなどの甲虫が食べた跡らしい・・・

部分的にかじられている実も有るけど・・・

皮が無い部分に蜂が寄ってきて、果汁を吸い取るそうな
皮があると蜂は刺せないんだって~これこそ共生よね(^^)

枝に付いたままドライになった実が甘くて美味しいの~

太陽と自然の恵みドライ・ブルー・ベリーよ~
ブドウなら貴腐ワインの素だよね(^.^)

こういうのは摘みながらその場で食べてOK! 
でも、私以外は摘むことに集中していて、気づかないみたいだけどね(^^ゞ

摘んできたままテーブルの上に置いてあるから
チョイチョイつまんで食べて、すぐに無くなりそうですわ(^.^)
来週も行けるかなぁ?

朝から暑いけど頑張りました!(笑)



2019年8月3日土曜日

ミョウガの梅酢漬けなど

上手に使えないから、あげます!ということで
ありがたく頂いた梅酢を使って庭で採れたミョウガを
ピクルスもどきに漬けてみました(^^ゞ


梅酢は、普段ピクルス液に使っている穀物酢よりもかなり酸っぱいので
三温糖を大さじ1杯分増やしてみましたよ


去年漬けた自家製梅干しとミョウガのピクルスもどき・・・
これ食べて暑気払いです(^^)
庭のミョウガ、全部漬けたから、早くまた出てきて欲しいわ~

そして、こちらは昨晩コーン・ミールを混ぜたパン生地を捏ねて
冷蔵庫で発酵させておき、さっき焼いたパンに
ルバーブ&ブルー・ベリーの自家製ジャムを添えて
本日のランチです・・・美味しいわぁ(^.^)

今回は中力粉250gとコーン・ミール30gを混ぜました

最近、パン生地の粉類はテキトーに混ぜて焼いてみていますが
どんな風にしても、自家製は美味しいと思います♪