2018年5月27日日曜日

花菖蒲(3/3)

花菖蒲は晴天の日よりも、霧雨模様の日に見に行くと
しっとりして綺麗な気がします
晴れた日なら、早朝とか、こんな感じに日が暮れてからとかね(^^ゞ


真っ暗になったけれど、近所の家族連れが数組遊んでいました
カエルが何種類か居るので、違う鳴き声が聞こえてきます
そのカエルを追いかけて、子供たちが楽しそうに遊んでいました(^^)














こんな状態の原っぱが多いのですが 
私はイネ科の植物に反応する花粉症なので
今の時期は目だけでなく、鼻も、顔じゅう痒いのに
歩き回っているから、花は綺麗だけど、本人はタイヘンなんです(笑)


花菖蒲(2/3)

八国山の麓を走る電車


手前のエリアは殆ど咲いていません


花の名前の木札も、まだ数枚しか立っていませんでした


毎年見に行っても、名前の木札を頼りにしているので
いつまで経っても覚えません(^^;)













花菖蒲(1/3)

北山公園の花菖蒲が、2分咲き位だというので見てきました~


八国山を歩ている最中に日が沈んだので
公園まで降りてきたら、こんな光景に(^^ゞ


2分咲きというよりは、咲いているエリアは2、3分咲きだけど
全く咲いていないエリアが殆どでした


今週末は花菖蒲祭りスタートだけど、それまでにどの程度開花するかなぁ?

今日のような日は、人が少ないし、開花している花が少ないので
どの花を撮ろうか?と、迷うことも無いので
私にとっては、ちょうど良い感じですが・・・










こういう開きかけのも、そんなに無かったけど
気温が上がると、アッと言う間に咲いたりするから油断できないのよね~

真っ白いの花菖蒲も魅力的です、羽衣みたいよね~

昼ごはんと花

今日のランチは、一昨日夜のカレーの残り(^^ゞ

七分搗きの玄米に、古代米玄米を少し混ぜて炊いたご飯


水を使わずに、無塩のトマト・ジュースで煮た挽肉カレー
タマネギと黄色のズッキーニとニンジン、シメジ入り

勿論、キュウリとカブのピクルスを添えて!


横濱舶来亭カレーフレーク」の中辛を使ってみたけれど
トマト・ジュースの旨味と甘味があるために
水を使うよりも、ずっと少量で済んだわ

但し、そのために中辛というほどの辛味が出ない・・・

辛味が物足りないので、次回はBLACK辛口を使ってみようか?
それともトウガラシとか、何か辛い香辛料を少し足すべきか?と思案中

辛いのが苦手な人には、とても良い味だと思うけれど(^^)


雑草抜きなどした後で、庭の花を挿してみました

赤のカーネーション、ブルーのニゲラ(ペルシャン・ジュエル)と
小さな花をたくさん付けているレモン・タイム


そしてレモンバウムの葉っぱも一緒で、レモンのような香りがいっぱい!


朝の花も撮り直してみたわ~



今朝の花

ガクアジサイと矢車草に、ミントとレモンバウム


レモンバウムの香りが爽やか~




こちらは昨日の仕事場のあるホテル内のイベント装飾

美女と野獣がテーマということで
赤いバラのハートの中に立って撮影出来ますよ!