2018年4月17日火曜日

モチツツジが開花

薬用植物園にて

今にも雨が降りそうで、しかも気温が低くて
冬に逆戻りしたような日だったので
この公園に入ったことが無いという友人を
案内するには寒過ぎるかしらん?と思ったのですが
せっかくだから、軽く一回りしてからお茶にしましょう
と、いう事になりました・・・私は寒くても花見は大歓迎(^.^)

ツツジがもうこんなに咲いていて、今日と明日は寒いけれど
その後は気温が上がるので、ここも一気に満開になるわね~


藤棚とハナモモの木

藤は満開、ハナモモの花は涼しくなりすぎたので、散るに散れないわ~
と、いう感じですね、まるで花びらが貼りついたかのようです(^^ゞ



藤棚とハナモモの手前にはモチツツジの大きな木が


ポツリ、ポツリと咲き始めたモチツツジ


シロバナシラン


白いジャーマン・アイリスのエリア、満開にはまだ遠いかな
友人が「白いと綺麗ね、綺麗ね~」と呟いていました

睡蓮が生長中の池

紫色のジャーマン・アイリスのエリア

「染色・香料」のエリアに有ります


スズランは、かなり咲いていました




天気が悪くても花の写真を撮りに来ている人はいますね~

スズランの間のスミレ

雨の降る前に

今日はアポが2件(笑)

12時:なかなか休日のスケジュールが合わなかった悪友その1と
久し振りにタイ料理屋さんでランチ

15時:近所に住んでいるけれど、薬用植物園には行ったことが無いという
友人と駅まで待合せて、雨の降る前にサッと散歩してから、お茶に。

通りすがりに目に入った花の写真を少し・・・

満開のモッコウバラ


街路樹の根元の豪華なジャーマン・アイリス


物陰で咲いていてオダマキ

どなたかが、増やしているようです

花壇一杯に咲いていたマーガレット


ナデシコ

地植えのサクラソウ

待合せの時間に遅れないように、と思いながら
急ぎ足でシャッターを押しました~(^^ゞ

タイ料理は久し振りにパッタイ(タイの焼きそば)を食べましたが
写真を撮るのはすっかり忘れてしまいました~



2018年4月16日月曜日

台湾土産

台湾のお土産を頂きました!

臺灣の朋友からはパイナップル・ケーキ💛

日本から仕事のために台北に行った、年若い友人からは阿里山茶の高級品(^^)


私も台北に行けば、このお茶屋さん(興華名茶)で購入するんだけど
いつも簡易パッケージのお徳用品大袋よ~それで充分に美味しいからね~
この特級阿里山茶はもったいなくて、なかなか飲めないかも?(^^;)

興華名茶のリンクは こちらです!

行き臺灣♪



2018年4月15日日曜日

今朝の通勤路

起きた時には、まだ大きな雨音がしていたのですが
家を出る時には雨がやんでいました
お蔭で傘をささずに歩くことが出来ました

大きなハナミズキ、白と赤が並んでいます


日曜の朝、雨上がりなので、散歩する人も二人しかいませんでした

でも、鴨が泳いでいたのです


このエリアがすっかりお気に入りの鴨は
水から岸に上がって、歩き出したのを撮っていても逃げません

あれあれ、でも、君はひとりでここに?オシドリではないの?

独りなのかと心配していたら水路の先に、もう1羽居ました


そして、更に先にはカップルがもう一組!


今朝は二組の鴛鴦がいたのです、君たちは本当に北帰行しないの?



雨上がりのアヤメ、艶々しています

雨上がりのコデマリ

水滴がついて、さらにお辞儀が深くなっているような?


 犬を連れたご婦人と、単独う行動の男性が散歩していて、すれ違いました

雨に濡れて気持ち良さそうなカラーの花


そして、いつものように新宿のビルと緑です

ツツジが咲き始めました、ベニバナトキワマンサクは散ってしまいました








だんだん緑が濃くなってきました


長ネギの肉巻き

久し振りに新鮮な長ネギが買えたので、まず青い部分をどうしようかな?と・・・

いつもなら、豚肉と一緒に適当に炒めておしまいなんだけど
昨日の夕方は、散歩を30分早く切り上げたので

豚バラ肉の長さを半分にして、4、5センチに切った長ネギに
クルクル巻いてから焼いてみたの~

生姜のみじん切りと、酒・味醂・醤油・胡椒で味付け

材料は同じでも、単純に長ネギと豚肉をザッと炒めたよりも美味しいわ~

巻いた順にフライパンに並べてから火にかけた

みじん切りの生姜と、余ったネギも小口切りにして追加し
蓋をして少しだけ蒸し焼きに

転がしながら焼きめを付けて
調味料を入れ、絡めながら水分を飛ばして出来上がり

白いご飯に合う!合う!

お酒を飲む人なら、つまみにも最高だと思うわ~

シメジと青ネギを炒めても、ご飯のお供に美味しいし
味噌汁の具にも美味しい青ネギなんだけど

先日、TVで料理のヒントなどを紹介していた際に
「長ネギの青い部分を美味しく食べる方法を教えて下さい」
と、いうのが有ってビックリしたのよね~

更に続けて「いつも捨てているので・・・」と言うから
ワタクシは、驚きx100万倍だったわ(^0_0^)

長ネギなんて捨てる所は無いじゃないの!

よっほど不味い葱ばかり食べているのかしらん?と不思議~