2022年11月9日水曜日

紅葉と山茶花

自宅前の公園のモミジも
かなり伐採されてしまい散歩道沿いには
2本しか残っていないし
下の方の枝は剪定され
高木なので見上げても遠いわ~


以前は地面ががモミジの落ち葉で埋もれていたけど
チラリホラリとしか見えない

駅前の遊歩道
サザンカの小路と呼んでいます 








これは近所の遊歩道沿い
生垣のように剪定されているサザンカ

2022年11月8日火曜日

ごはん留学の午後、皆既月食の夜

皆既月食の写真を撮りたいけど
アタシのデジカメやスマフォの機能では
まず無理なので・・・

夕食前の散歩中に遊歩道から
月蝕直前のお月様を撮ってみました(^^ゞ
 

時間的にちょうど夕食中だから
何だかかんだ言いながら
15分おきくらいに外にでて眺めてみたりして(笑)

アタシのスマフォでこれが精一杯


南隣のご主人が
三脚を設置して寒さに震えながら頑張っていました

ご近所さんもみんな出てきて賑やかでしたわ~


そして、今日の午後は

ごはん留学11月の2回目を実施
詳しくは → ブログをどうぞ!

参加者の焼いたパンの写真はブログに入れました!

参加者が1名だったので時間に余裕が有り
ハムとチーズ入りのパン、私も作ってみましたよ(^^ゞ

包み方やサイズを変えてみました


丸パンは全粒粉とグラハム粉入りの試作

来年のごはん留学で粉の種類を変えながら
基本のパンを繰り返して作ってみようかな?ということで(*^^*)


寄せ植え講習会

午前中は、ボランティア花壇を
担っている人たちのための寄せ植え講習会でした。

講師の作ったサンプル

シクラメン、ストック、アリッサムと
パンジー2株で寄せ植えにしますが
こんなに混みあっていると
私の場合は絶対に枯らせてしまうので😅
後でバラシて植え替えるつもりで作りましたよ。

赤いシクラメンをメインにして
ストック、パンジーは紫系に、
アリッサムは黄色にしてみましたが・・・




用意してくれた苗の中から
好みの色合いを選べます









シャベルの代わりに
ペットボトルをカットしてテープを巻いた用具

鉢底石は発泡スチロールを千切って代用すれば良いとのこと
知らなかったわ~数が多かったらネットに入れれば扱い易いと
こういうヒントが貰えるから参加してみるものね(^.^)


今回の講師は花屋さんだったので
こんな風にシックな寄せ植えも
作り方を見せてくれました


素敵なんだけど
アタシが寄せ植えにすると
だいたい何かが枯れてしまうのでねぇ(^^;)

2022年11月7日月曜日

ボランティア花壇の植替え

ボランティア花壇用の花苗 
今日はいつもより遅い時間に配布されたので
お昼近くになってから作業始めました

ストックとキンギョソウ

パンジー

ノースポールと今回お初の葉ボタン


パンジー、ノースポール、
ストック、キンギョソウはいつものような並べ方に
所々に見えている細長い葉っぱは
いくらでも増えるムスカリです
苗の下にも沢山埋めちゃいました

アゲラタムが綺麗に咲き出したので
そのままにして、間に葉ボタンを植えました

アゲラタムが枯れたら抜けば良いということで・・・
寒さに弱いというので
枯れる時は一気に枯れそうですね

挿し芽で増やした四季薔薇は
枝を刈り込んでおこうと思うのだけれど
ポツリ、ポツリと蕾が出てきては開花するので
なかなか切れません(^^;)


四季薔薇の葉が黄色くなっているし
明日思い切ってカットした方が良さそうね

冬の間あまり花が咲かないし
北風に負けて枯れちゃうのも多いので
私自身が葉ボタンを少し買ってきて植えようか?と
考えていたのですが、担当者も同じことを考えたのかな?

チューリップの球根が入っていなかったので
自宅用のを少し植えようか?
迷い中(*^^*)

作業を始めたらカマキリがノソノソ出てきた


いつの間にか歩道を横切る体制になっていた

自転車に轢かれると困るので
持ち上げて歩道の反対側の千日紅の陰に置いたけど

この子はまた別のカマキリ
作業終了後にどこからともなく登場





2022年11月6日日曜日

『天使の涙』観てきたよ💛

 

WKW監督作品『天使の涙/堕落天使/Fallen Angels』4K

観てきました‼️

実はこれも日本語字幕で初めて観たのです(^^ゞ
倫敦時代には英文や中文字幕でしか見たことないのよね~

でもね、これに関しては字幕無くても
大丈夫な映画だと勝手に思っているのよ😊

香港らしいと言えば、らしいし・・・
香港らしくないと言えば、らしくない・・・
そういう映画かなぁ🎬

重低音のリズムが効いてます🎶

今年書かれた紹介記事

『天使の涙』
過渡期のウォン・カーウァイが描く性と死、『恋する惑星』姉妹編

こんな風に考察できるのも
初公開から時を経たから?と思ふ。



2022年11月5日土曜日

月と木星

さっき散歩中に眺めたら お月様、こんな感じだったのですが・・・ 11月8日は曇らないでほしいわね(^.^) 
右上の点みたいなのが ↑ 木星だよね?!

ウエザーニュースより ↓

8日はこんな雲が出ませんように!(祈)










庭の菊も開花~

 庭の菊の蕾もほころび始めました



下水道工事の順番がまだ来なくて
(去年の秋から待ってるのよ)

今年も植えるスペースを確保出来ず
挿し芽で増やせなかったから

本数は少な目だし、ヒョロヒョロしているけど
ちゃんと咲いてくれるのが菊の良いところね






黄色の菊は庭からボランティア花壇に移植した分
去年購入した時は
一本立ちで大きなまぁるい花が一つだけ咲いていたけど
先祖返りして、普通に枝分かれして花芽も沢山付いています

お隣のボランティア花壇の菊たちを
分けて貰いました~というか、
刈り取った際に、沢山あると ウチのバケツにも入れておいてくれるの(^^ゞ

これも春に一株頂いた真紅のゼラニュウム 涼しくなったら、チョイチョイ花芽を出して咲きますの 夏には猛暑を嫌って咲きませんでした
近所の保育園のサザンカ
開花するのが楽しみ♪