2021年11月18日木曜日

庭のカマキリ2匹

 庭の大きなカマキリ2匹

隣の塀にへばりついていたわ~
何故君は逆さまに?

今年はこの子で3匹目かな?

隣の雑草畑が無くなったので
来年はカマキリたちにお目に掛かれるかしらん?

頑張れ!


今日はお昼過ぎからずっと庭とボランティア花壇で
増え過ぎた苗の移植などをしていたら

夕方、菊の陰にカマキリが!


朝、塀にへばりついていた子とは
明らかに違うので、今年4匹目かな?

もう寒いけど、12月になっても見かけたりするので
まだ、これからも出逢うかも?




かなり伸びていた水仙を
掘り上げようとしたら大失敗!
球根を狙ったつもりだったけど、まだ茎だったので
ポキッと折ってしまいましたよ(^^;)
ムスカリと一緒に鉢に植えたけど、来春は咲かないかもね・・・

こちらは百合の芽
まだ咲かないと思うサイズだけど
ムスカリと一緒に鉢に移して太らせるつもり(^^ゞ







2021年11月17日水曜日

アマの花など

薬用植物園にて
東の塀の側
 
ここのサンシュユは西日を浴びて実が鈴生りです!


他の場所のサンシュユは実が疎らで
蕾が沢山見えるんだけど・・・

サンシュユもジャムに出来るらしいので気になりますわ(^^;)



オオミサンザシ


綿の実




アマの花にシジミチョウが~


手前にロープが有るので近づけませんが・・・

小さくて半透明な感じで妖精のようです(^.^)


帰りにもう一度ヤマハギの黄葉を~
このグラデーションがイイでしょう(^^)v






ムラサキシキブの実など

薬用植物園にて

雑木林エリア西側のムラサキシキブ


木が大きくて、実が疎らなので目立たない

薬用植物園内に何本かあるけれど
紫色の実の最盛期にまともに見たのは初めて(^^;)

いつも見逃してしまって冬になるの・・・

園芸種のコムラサキシキブとは大違いの自然児って感じよね




こちらは東の塀の側
西日が当たり黄葉しています


もう1週間遅かったら実が落ちていたわね





季節外れのオトギリソウ

 
入り口のヤマジノギク
だいたいは、こういう青紫色なんだけど

一鉢だけはピンク色っぽいの
この鉢だけ、遅く苗が育っていたような?
時期をずらすと、色も変わるのかなぁ???



アメリカマンサクなど

  薬用植物園にて

アメリカマンサクは黄葉の陰に黄色い花が咲くので
ボーっと歩いていては気付きませんでした


薬用植物園入り口の案内板をちゃんと見ないとね(^^ゞ








ロック・ガーデン内のリンドウも終わり・・・





ハナユズ・一才柚子


美味しそうな温州ミカン