2021年10月2日土曜日

多摩湖へ散歩~

夏の名残りの花・さまざま 



日中は気温が上がって暑いので
夕方に多摩湖方面に散歩

たっちゃん池


いつもの西洋ススキの群れ






サクラの葉




白いハコネウツギ

涼しいからでしょう、季節外れに開花した
ハコネウツギの花が暫く咲いたままです

サクラの実

赤くなる前の実


こんな空洞になっていても
春にはちゃんと花が咲きますよ

公園内の花壇

夏から秋への変わり目には
何処でもこんな感じですかね?

花の色の少なさを
いろんな色の葉っぱでカバーしている
コリウスってそういう意味では便利ですね

季節外れのツツジ


イヌサフランが夕暮れの中で目立ちます



2021年10月1日金曜日

10月のごはん留学・1、2回目が終了!

今日は10月のごはん留学・1回目と2回目が有りました!

ごはん留学blogは こちらです!

 Brown Bread を2種類焼き
サバ缶を使って茶色いパンに合うディップを作りました。

ライ麦粉入りパン

全粒粉入りパン

白いパンよりも小麦の薫り高いパンになりますから
大好評でした(^.^)

サバ缶ディップの美味しさに
皆さんビックリしてはりましたわ~♪

2021年9月30日木曜日

アジサイとシュウメイギクなど

 アジサイの小路

外来種だから丈夫なので今時になっても咲くのか?
アナベルや八重のアジサイが何本か咲いていた


淡いブルーのアジサイ


淡いピンク色のアナベル

八重咲きの白色のアジサイ

白色のアナベル



同じ遊歩道沿いの花壇にもシュウメイギクが~



白い子もピンク色の子も
昨年よりも草丈が低くて花が小ぶりです


自分の庭に植えないからよそ様の花を堪能(^^)v





紅葉始まる


白色のセンニチコウなど

 9月の最終日となりましたね~

夕食の材料を買いに出たので
一番近い遊歩道を歩いてみました

白色のセンニチコウの群れ


ボランティア花壇の担当者が
好みの花も植えているから、いろいろと楽しめます

紫色の大きな群れの隣で咲いていた白い群れ
どの色も可愛いね~


色鮮やかに咲いているケイトウも目立ちます

こういう大きな子たちが沢山並んでいました


バラも少し咲いています

出掛ける少し前に弱い雨が降ったので
生き生きして見えるわ




色鮮やかな秋桜

季節外れに綺麗に咲いているツツジも


白色のイソトマだよね?


今年は何処の花壇でも不調だったマリーゴールドだけど
ここの花壇はまぁまぁの咲きっぷりでしたわ(^.^)


風船かずら


ウチも貰った種を蒔いたんだけど発芽しなかったの・・・
どうやら土に撒く前に水に一晩浸しておくべきだったようです
失敗しました(+o+)