2021年7月23日金曜日

夕焼雲が綺麗

カナブンが潜りこんでいるヒマワリ

1個くらいは種を採るために抜かずに
放っておこうと考えていたけれど
花びらが落ちて暫くすると
首もとで折れちゃうので種は諦めました~

庭とボランティア花壇で
毎日1本のペースで根元からカットしてます
ボランティア花壇に庭から移植したナデシコが
良い感じに育って咲き始めと喜んでいたら
先週赤い花の1本が抜き取られ
今週は濃いピンク色の1本が抜かれていたのでガッカリ!

買ってきて植えたばかりの苗を抜かれるのも悔しいけど
ナデシコはウチの庭で3年、4年咲いてくれたので
そういう長い付き合いの子たちが居なくなるとねぇ😢
世の中いろんな人間が居るのよね・・・

夕焼雲が綺麗だったわ~











セミの抜け殻

 ナラ枯れ病で大木がかなり伐採されたので
今夏のセミはどんな感じかな?と
気になっていますが~

今朝のセミの鳴き声


抜け殻探し(^^ゞ

ウチの庭では6月半ばの大雨の夜に
気の早い子が1匹羽化して
羽も乾かないし、雨もやまないしで
かなり長い時間鳴き声が聞こえていたのですが・・・

公園や保存林の中でも鳴き声が聞こえてきますが
まだまだ少ないですね、そんなに騒がしくありません

抜け殻も探さないと目に入らない程度です

ピーク時には1本の大木に何十個もくっついていますが




こういうロープにも30センチ置きくらいに
くっついていたりしますね

今朝は2個だけ見かけました




カナブン、シロテンハナムグリ

 南側の公園内
樹液に夢中なカナブンたち




左側の1匹がカナブンで
他はシロテンハナムグリ、そしてハエもいるね(^^)


カナブン


カナブンよりもシロテンハナムグリの方が多いね

早朝来ればクワガタやカブトムシにも遭えるハズだけどねぇ









夏の空とオニユリ

3日ぶりに保存林の中を通って
トウモロコシなどの買い出しに~ (^.^)

ボランティアの植えたオニユリ

今年も無事に咲いています



真夏の空ですね~朝から本当に暑いわ~






2021年7月22日木曜日

おやつパンとブルー・ベリーのジャム

7月のごはん留学、追加の5回目も無事に終了♪

今回は黒豆入りと、

レーズン&いちじくジャム入りに!
どちらも美味しく出来ました(^^)v

ブルー・ベリー園の主の作ったジャムを頂き

ヨーグルトに~いつもありがとう(^^) 

美味しいわ~明朝も摘みに行くよ~😁




2021年7月21日水曜日

今朝の庭

 朝の空

庭で水やりしていたら
右腕に体調7センチほどのカマキリが乗りましたが
さすがに、それは撮れませんでした(^^ゞ


なかなか咲かない、と思っていたけど
陽ざしが強くなったら、脇芽も沢山出てきて蕾がいっぱい!

大きくなったバッタ



あれあれ、ここにも綺麗なクモのレース編みが(^^)




今年は縦に伸びているセダム

株数は増えなかったけれど上に上にと元気に伸びています

食べるつもりは無いので放っておいて様子を見ているゴーヤ