2021年5月22日土曜日

ヤマボウシが満開!

ヤマボウシが満開!

今日は空模様が怪しかったのと、夕方の散歩になったので
八国山には行けなくて、手前の多摩湖の堤防下の公園で
ゆっくり眺めてきたわ~

山の木とは違い、花数が多くてビックリ~(^.^)


















虫の被害

 あれあれ?庭のキキョウが2本折れている!


同じ場所で4本生長していたのに、2本だけポキッと・・・
これも虫の被害かなぁ?

ヒマワリの双葉もこのように喰われてしまい

3本ダメになりました(;_;)

柔らかくて美味しいのでしょうね~

キンセンカの花もしょっちゅう食べられています
咲いてから、というよりも蕾が膨らみ始めると
食べるみたいですが、このように欠けて開花しています

もうそんなに丈は伸びなくて良いから
早く咲いて欲しい(^.^)









イチゴ・ジャム作ったよ♪

もう終わりだと思っていたけど
また販売していた地元産のイチゴ~

薫り高く甘くて美味しいので
そのまま食べるべきなんだけど・・・

3パック有ったのでジャムを作りました~
イチゴの重さ750gで、この位になっちゃうけど(^^ゞ

砂糖の分量はいつもの2/3で済み
このイチゴの甘さが良く判りました(^^)

イチゴ・ジャムを作るのは、また来年ね~



2021年5月21日金曜日

ギボウシなど

 遊歩道沿いのギボウシ
いつも、この1本だけが早く咲きます

ドクダミの花の季節ですね


壁を超えて道路にはみ出しているビワの実

ヒメウツギ


今年は花を撮り損なったキウイ

すっかり枯れてしまった菜花畑

今日もアジサイの開花状況を眺めながら歩きました










ツツジの壁、カラスなど

 ツツジの季節も終わりなんだけど
このツツジだけは今が見ごろのようですわ


公園の周囲や遊歩道沿いに
生垣のように植えられているので

ピンクと緑の壁のようです

少しだけ降っていた雨の中

レタスを求め直売所に向かいました(^^ゞ

いつものように緑の綺麗な公園の中を歩きます



カラスが2羽いたのですが

大きく見えても、この子は子どものようです
もう二回り大きな親ガラスが餌を口に突っ込んでから
飛び去りましたよ