太陽広場、2本のウコン桜も開花~
まだ枝先に数輪ずつですが
咲き始めた時に撮らないと・・・
白と薄緑色の縞のように見える花びらですが
時間が経つと淡いピンク色になってしまうのよね
毎年必ずタイミングが合うわけではない、というか
たいていは満開過ぎてしまったりで
こんなに緑色が綺麗な状態は初めて見たのかも?
東京の田舎で business as usual...... 倫敦で亜細亜映画の感想を呟いていた 家主がいつの間にか日本に戻り独り言を 呟いていました・・・気付いたら、逆移住して10年経過・・・いつまで続くのやら?四方山日記、と思った2017年の正月・・・blogも心機一転でここに引っ越してきました・・・・・・[写真をクリックすると拡大表示されます]
2021年4月2日金曜日
ウコン桜も開花!
八重桜・関山が開花!
2021年4月1日木曜日
スミレの小路とフデリンドウの小路
アタシって本当にアホ~今更ですがねぇ(苦笑)
張り切って玉川上水緑道を上流方面に歩きだしたのは良いけれど
カメラ用のSDカードをPCに挿しっぱなしで出てきちゃって・・・
内蔵メモリーだと20枚程度しか保存できないのよね~
馬鹿ばかバカ~(´・ω・`)
今春も無事に咲いていたスミレの小路を確認
ここのスミレの花のサイズは特大!
ここも例年よりもたくさん芽が出ていて
大きな株は無いけれど、1輪、2輪で咲ているのが一杯!!!
大きな株は無いけれど、1輪、2輪で咲ているのが一杯!!!
柵の外側で芽を出した子たちが多くて
気付かずに歩いていく人たちに踏まれませんように!と願うばかり也
気付かずに歩いていく人たちに踏まれませんように!と願うばかり也
ここにも、そこにも、あそこにも、こっちにも、こんなに咲いている!
でも、これ以上は撮れない(涙)
でも、これ以上は撮れない(涙)
でも、ここにはまた来ますよ~
いつもは、もう少し遅くなってから見に来ていたので
今年はもう一度出直してくるつもり(^^ゞ
いつもは、もう少し遅くなってから見に来ていたので
今年はもう一度出直してくるつもり(^^ゞ
トキワマンサクやサクラを見物に
この街の南西にある市立の公園
いつもとは反対に北側から入りました
赤いチューリップで統一すると賑やかで良いわね~
ソメイヨシノは散り始めていますが
淡いピンク色の枝垂れ桜はこれからが見頃
淡いピンク色の枝垂れ桜はこれからが見頃
トキワマンサク
この辺りでは垣根に仕立てたのを良く見かけますが
このように「木」の姿をしているのは
ここでしか見たことが無いのです
このように「木」の姿をしているのは
ここでしか見たことが無いのです
桜見物に来て写真を撮っていた人たちが
初めて見るわ~という感じで近寄り
解説板を読んでから写真を撮っていました~
アタシも初めて見た時に同じことをしたものねぇ
初めて見るわ~という感じで近寄り
解説板を読んでから写真を撮っていました~
アタシも初めて見た時に同じことをしたものねぇ
ヒメコブシ
もう散ってしまい、遅れてきた数輪が咲いていました
もう散ってしまい、遅れてきた数輪が咲いていました
八重桜が咲き始めていました
フンワリした色調と質感の花びらで
満開になると、とても華やかです(^.^)
満開になると、とても華やかです(^.^)
花の下でお弁当を広げている数人のグループが楽しそうでしたわ
これ以外にも真っ白なシャクナゲが綺麗に咲いていて
撮りたかったけど・・・白い子は傷みが目立つから惜しかったなぁ
2021年3月31日水曜日
フデリンドウ開花!
登録:
投稿 (Atom)