2020年11月25日水曜日

2週連続の奥多摩行き

 今日は花植えボランティア仲間と奥多摩へ~

雨が降らなかったらね!と言っていたので
朝、小雨模様だったから、どうするのかな?と思っていたら
きちんと雨対策をしていらっしゃいました!

最近は一緒に歩く友人たちが高齢になり
近所の散歩コースでの独り歩きが多いけれど
かつては奥多摩も頻繁に出かけていたそうな(^^)

お互いに無理は出来ない年齢(^^;)

雨に濡れた岩場は危ないということで
今回は白丸から奥多摩駅までを歩くコースに変更

白丸駅側の柿の木


今日は歩き出してすぐに、前方の空にトンビが飛んできて
クルリ、クルリと何度も輪を描いていました
先週と同じ子かなぁ?

先週は黄葉が見頃で、紅葉は来週だね、などと話していたのですが
気温が高くてあまり紅くなれなかった葉っぱが
今週の寒さで散り始めていました

毎年来るから判るけど、今年の紅葉は残念ね
また来年ヨロシク!

ランチはいつもの古民家レストランで
コールスロー

今回は小さ目のハンバーグ・セットにモッツアレラをトッピング

2人とも大満足、美味しく頂きました~(^.^)

同行者がここで
「あらーここはタモリさんに来て貰わないと!」と言うので(爆)

先週、私も全く同じことを呟きましたが・・・
「だって、ここだけが、こうなっているわよね!」と
周囲を見回しながら「やっぱりタモリさんに!」ですって~

青い水と黄葉と紅葉、緑色や茶色の葉っぱ・・・
雑木林ってイイよね!



フユイチゴ
食べてみたら、甘酸っぱくて良いお味(^.^)

何だか判らないけど、葉の表が黄色、裏側が赤いし、節も赤いの~


黄葉は散っていました

ちょっと遠いけどサギの仲間が居ました~


2020年11月24日火曜日

遅く開花した白菊

庭で挿し木して増やした菊を
何本か公共花壇に植えたのですが
花芽が出てくるのが遅かった白菊が開花しました~


蕾が付き過ぎて窮屈そうですが
なんとか咲いてくれたので良かったです!

伸び過ぎた菊の枝を切り
いつもテキトーに挿し木しているだけなので
根付いたらラッキー!

でも、もっと丈を低めに育てて咲かせたいのよね(^^ゞ

草丈が高くなるように品種改良した菊だと思うので
無理でしょうけど~


2020年11月23日月曜日

庭の作業、お終い!

 今日も日が暮れるまで作業(^^ゞ




西側はチューリップの球根を、横一列に植えました!
ちゃんと咲いてね~お願い!

枝を挿しておいたら根付いて咲いてくれた菊たち、ありがとう!

チューリップやムスカリ、百合の球根が埋まっている
その奥には、菊の枝を挿しておきました
今の時期、根が出てくるか?判らないけど
捨てるのは勿体無いからね~

芝桜がどこまで伸びて咲いてくれるか?
気になります(^^)

東側は何を植えてもなかなか上手く育たないけど・・・

ビオラの周りにチューリップの球根や
余った種を埋めておきました

何かしら育って咲いてくれれば良いのよ~

こちらにも菊やラベンダーの挿し木を・・・
根付いたらラッキー、ダメでもがっかりはしないから~

小型の植木鉢数個に種を蒔いたり
ニゲラや菜の花の種を地面にばら撒いたり・・・

公共花壇の隅っこにも、ニゲラと菜の花の種をばら蒔き
庭で掘り起こしたムスカリの球根を植えてみたり

結局、今日も日が暮れました~
一応、球根や種、苗は全部植えたのでめでたし、めでたし~
来年ちゃんと咲いてね(^_-)-☆


ビオラの苗よ頑張れ!

ビオラをこのように8本植えました

このポットは、このところ毎年1個壊れています
昨年は9個有ったんだけど、今年は8個になってしまいました
経年劣化です、仕方ないよね(^^ゞ 




リンドウやキキョウ、来年無事に咲かせることが出来るだろうか?

あまり自信の無いワタクシです(´・ω・`)

花植えボランティア仲間に頂いたラベンダーが
ちゃんと庭に根付いたのですが
あまりにもヒョロヒョロしているので
切り戻しました、先の方が長くて勿体無いから
3本に分けて植木鉢に挿してみましたが・・・

こんなにテキトーにやって、根付くのかなぁ?(^^;)


今日も風が強かったので雲の様子が面白かったです










2020年11月22日日曜日

庭仕事の日

ボランティア花壇の作業は終わっているけれど
我が家の庭は、まだ~(苦笑)

ということで、チューリップの球根などを植えました! 

菊の花も半分は切り花にしましたよ
ビオラも10本植えました

土を掘るとゴロゴロ出てくるムスカリの球根を
植え直すのに時間が掛かるのは毎年のこと

作業中に現れた、枯れ草色のカマキリさん

騒がしくてごめんなさいね(^^ゞ

菊の花、家の中に飾れないので門扉の前にこのように~

短い枝の菊はこんな感じにするしかないわ~



キキョウは半分は庭に植えたまま、半分は植木鉢に

リンドウも迷ったけれど、1本は庭に植えたままにして
残りは株分けして鉢植えに

日本サクラソウ2鉢は、土を変えたんだけど
これって冬の間は室内に入れた方が良いのかなぁ?

結局、チューリップの球根を植え始めたのは
暗くなってからでした
 続きは、また明日~

2020年11月21日土曜日

来年のカレンダー!

 臺灣の好朋友が送ってくれた
来年の卓上カレンダーが無事に到着!

人は移動できないけど、荷物は動いているのね(^^)

もう何年も臺灣に行っていないので
ずっと送って貰っています、ありがとう♪ 謝謝💛

以前は、毎年自分で買ってきていたのよね~懐かしい!

左上の蘭は、いろんな種類が有るんだけど
朋友はレシピになっているのを選んでくれているようです

せっかくなので、ここのレシピを参考にして
ごはん留学で何か作ってみないとね~

もう少しで半月、という感じのお月様

ベランダで撮ってみたの

倍率を変えて撮ってみるけど、5倍までがやっとかなぁ