2020年11月18日水曜日

ナラ枯れ病発生の告知など

 ナラ枯れ病発生の告知

私の前をずっと歩いていたオジサマが
時々、上を見上げなら止まっているのは気付いていたけれど
この下で私に向かって
『ホラ、そこ、高いとこが少し紅くなってるよ!』と・・・
ハハハ、同じようにモミジの紅葉を確認していたのね(^.^)

『来週もまだだなぁ 12月に入ってからだな紅くなるのは!』と
そなのよね~気温が高いから綺麗に色づかないのよね


これは、これで、緑のグラデーションが綺麗です


サンタさんたち、こんにちは!

今日出逢った薔薇も綺麗

赤茶色の葉っぱも魅力的




虫食い穴がレースのようになっていくよね

帰り道、また日が暮れたわ~(^^;)



銀杏並木の公園で休憩

そんなに歩くつもりでは無かったのに
ついつい遠くまで来ちゃったから
オヤツを買って、公園で休憩(^^ゞ



だんだん銀杏が見えてきた



ここの銀杏は木もヒョロヒョロとしているけど
葉っぱも随分と小さめ





銀杏の高木がお行儀良く並ぶ公園




玉川上水緑道に戻ります
 

どういうわけか?今日も歩いたよ

今日はそんなに歩くはずでは無かったのに
野暮用有りで出掛けたら
結局、また玉川上水緑道を歩くことになったのであ~る(^^ゞ 






橋の上から覗き見た玉川上水

水面が見えないけどね~

ナラ類の樹木が虫に取りつかれて枯れている、と
ニュースで見て、あーそう言えば、昨年から
何処を歩いても枯葉がぶら下がった大きな枝が有るな~
なんて思っていたんだけど・・・

見上げると、やっぱりそういう枝が有るね

そうだわ~昨日、白丸湖や多摩川にも
茶色い葉っぱが沢山浮かんでいて、ハテナ?
こんなの初めて見るような?と思ったのでした
あれもナラ類の樹木の枯葉だったわね

このエリアはモミジ系が少ないから
あまり色づいていなくても、目立ちますね


テニスボールが流れていく玉川上水

いつもなら、今の時期はせいぜいこの程度の落ち葉かなぁ?




2020年11月17日火曜日

キャンプ場を突っ切り駅へ

キャンプする人もいつもより、ずっと多かったわ
とは言え、いつもが少ないからね、二組、三組くらいだもの(笑)

キャンプ場で餌を貰っているらしい猫さんに挨拶して
河原を後にしました~














 帰宅して確認したら、1万8千9百90歩でした!
この3日は歩き過ぎなので、明後日からはおとなしくしていよう(^^ゞ