2018年6月22日金曜日

ポップコーン紫陽花

ポップコーン紫陽花という名前だと判り
どこかで綺麗な色のを撮りたいな~と思っていたのですが
なかなか出逢わず・・・

意外な場所で発見しました、どなたかが植えたのでしょう
玉川上水緑道の両側に数本ずつ大きな木が有りました

青色も綺麗でした~

大木になっていて、てっぺんが見えません

蕾から撮ってみました







 

雑草、いや雑木のように育っているからか
綺麗な玉アジサイの形になっていませんが
美しい青が目立ちます


カシワバアジサイ

オープン・ガーデンの玉川上水緑道側の入り口のカシワバアジサイ


ちょっとUPで撮ってみました!

白い部分がハレーション起こしているけど
こんな風に何枚も重なっているのね~






こちらは玉川上水緑道の別の場所で撮りました 

赤茶色が目立ったので~

雑草に囲まれて生えていた1本です

オープン・ガーデン(2/2)

こちらも最近流行のアフリカはまゆう

こちらのアフリカはまゆう、どうやらカメムシがお散歩中のようです


シナカンゾウ(金針花)

白いアジサイ

これだけ繁っていると、今でもかなりの虫がいるので

真夏には中に分け入ると、やぶ蚊に攻撃されて大変そう(^^;)

これも最近流行らしい、どこの公園でも見かける白い花
名前は、また忘れちゃった~


今日は車道側から入ったので、帰りは玉川上水緑道に抜けます 


ひっそり白く輝く半夏生



オープン・ガーデン(1/2)

久し振りにオープン・ガーデンに寄ってみました



立派な西洋百合がここでも元気に咲いています


ブルーベリーの実、色づくのが楽しみね~

オーナーの趣味で、わりと野放図にいろんな植物が育っている

ここでも、シナカンゾウ(金針花)が咲いているので
最近の西洋百合の流行と同じで
あっちこっちで植えられているみたいね

ヒマワリが草丈が伸び過ぎて花が小さいわ~
ウチのもこんな感じになったことが有るけどね




コムラサキシキブの花

ホタルノブクロの間のギボウシ

ギボウシもあちらこちらに植えられています

西洋百合の香りは強い!

ずっと気になっているのに、まだ名前を調べていない植物(^^;)

コムラサキシキブの花も咲き始めました



スイカズラ(金銀花)が、まだ咲いていました~




ラミーカミキリが出てきました!