2018年4月18日水曜日

夕焼け、新月、宵の明星

夕焼け空に向かって帰宅


最初は無粋だと思っていた、この鉄塔も、見慣れてきたら面白いわ

面白いと思うようになったら、毎回撮ってるし(^^)



オオデマリも開花


ご近所の庭の大きな木、生垣を超えて車道に枝が出てきています



玄関先で西の空を見上げたら、新月と宵の明星が綺麗でした

とりあえず、撮ってみたら何とか写ってはいたようです(^^ゞ


そう言えば、薬用植物園のタケノコ、もうこんなに伸びていました

スクスク育つものね~


武蔵美通り?

玉川上水緑道からムサビの側を通って帰宅

麦畑の前、黄色のカンナの花が、もう咲いていました

麦をこういう風に植えてる理由は?
この空いているスペースに、これから何かを植えるのね?


ムサビ・アベニュー・・・と、私が勝手に呼んでいるだけ(^^ゞ






桜並木の若葉、また来年のお花見、宜しく~鬼が笑うわね

神社の前を通り

今まで歩いたことのない横道に入り
バラが咲いているのを見て、得した気分(^.^)

大きなシロツメクサ

玉川上水緑道沿いの公園

公園の高木を見上げたら、何とも綺麗な青い空が~


立派なドウダンツツジ


こうして見ると、ブルーベリーの花と同じツツジ科だというとが判る

この花壇、葉ボタンの花をそのまま咲かせていて、見ごたえあります

白いツツジ

ここの飛行機型のジャングル・ジム、イイよね~


桜の巨木、若葉の状態で枝振りが良く判る、好き放題に繁ってる?


 名前を調べていないけれど、極小で淡いピンク色の花

じゃのめえりか、という花のようですわ


満開のツツジ


大きなシロツメクサを発見!

花壇なので、土質の改良のために植えているのかも?


晴天の日の案山子

玉川上水緑道沿いのお宅の立派な藤の木
いつも生垣越しに失礼して鑑賞させて頂いております(^.^)



そして、今日もまたオープン・ガーデンの中に、お邪魔しま~す!

フジの花房がどんどん大きくなる




ピンク色の、これもウッドヒヤシンス?

青紫色のウッドヒヤシンス?

花をUPで撮っただけのつもりが、青空と白い雲に案山子が絶妙では?

案山子も晴天の日は楽しそうに見えるわね~


コデマリ、風が無いとちゃんと撮れる(^^ゞ

名前が判らないまま散ってしまったわ~

実が生るから、その時に何なのか判るハズ(笑)

カモミール

チューリップの変種

アヤメ

ニリンソウ


だんだん雑草も伸びてきているので、これからお手入れが大変ですね

再度、藤棚を潜って玉川上水緑道に戻ります、ありがとうございました!