2021年11月8日月曜日

ボランティア花壇に苗の植え付けを!

 今日は花の苗の配布日でした

いつも朝早くに貰えるので
今か今かと待機していたのですが
今回は何故かお昼近くになってやってきたので
天気が良過ぎて気温が高い中での植え付けとなりました(^^ゞ


残しておいた、このベゴニアを4本抜き
隣の歩道脇、花壇になっていないエリアに植えました
霜に当たると枯れるけれど、それまでは咲いているので
勿体無いから~

届いた苗をポットごと並べて様子を見ます
こんなに多いの?とは思いますが・・・

冬の間に北風にあおられて枯れたり
犬のオシッコをかけられてかれたりで
数本はダメになります
犬のオシッコと置き去りにされたウンチ💩には
本当困りますね~犬は悪くないからねぇ
人間が問題(´・ω・`)


右手のブルー・サルビアは1本だけ残してあります
まだ咲いているので、抜く気になれません(^^)
抜いた後には挿し木で増やしたローズマリーでも植えようか?と
夕べ雨が降ったので土が掘りやすかったし
今夜から雨だということなので
水やりも殆ど不要でした

こんな感じに~
ついでにタイムも歩道ギリギリに刈り取りました


やはりブルー・サルビア一株
残して良かったみたい、彩りにね~

土の中から細い葉っぱがあちこち出ているのは
ウチの庭で掘り上げたムスカリ

大きめの球根は来春咲くと思うのですが
1年目、2年目、3年目くらいの
小さな球根は10個位ずつ纏めて土の中に埋めておきました

そのうちに小さいな球根からも葉っぱが出てきて
光合成で球根を太らせ

2、3年後には花が咲くことでしょう
全部育つわけないけど、かなりの数なので楽しみ~♪

こちらは南側のボランティア仲間の花壇
枝を立てて麻ひもを巡らせているのは
犬が入りにくいように、ということで・・・

犬のフン害、こちら側はしょっちゅうなのよね
中型犬だからフンも大きいし
いつも仲間が、これ片づけるの?わたし?と、嘆いているわ

私の側の花壇のフンは
いつも同じ場所で、同じサイズ
小型犬で、飼い主もだいたい判っているけど・・・
どうしようもないわね~('ω')

今日の空模様








2021年11月7日日曜日

今季お初のコサギ

いつものように野菜を買いに行く途中 

ここに定住しているハクセキレイ



コサギが一羽来ていました、コンニチハ!

今季はまだアオサギをあちこちで3度見かけただけだったので~

これからは散歩中に君たちに会えるわね(^.^)














小菊とシジミチョウなど

ほったらかしの盆栽の紅白梅
白梅が咲き始めたと思ったら、根元近くにもこんな風に蕾が~


先日開花した上にも蕾があり

膨らんできて白い花びらが覗いています



気の早い芝桜開花
いつもは薄紫色のが咲くのですが
今年は一旦抜いて土を加えてから戻したので
どの色の芝桜が無事に育って咲くのか?不明です(^^ゞ


夏の時期に植えておくスペースが無くて
邪険に扱ったせいで、今年は数本しか育っていない菊
来年は芽が出た子はちゃんと育てないとね、反省しました(^^;)


鉢植えのリンドウの花はもう茶色になって開きませんが
土の中は違うのね~ずっと綺麗な青色で開いています


北隣のボランティア花壇、コスモスが咲き始めました

このコスモスの種は環境課からの支給品なので
我らの花壇にも植えたのです、開花せず・・・
調べたら街灯の下では暗くなる時間が無いのでアカンそうです(+o+)
11時間暗くならないと、ということで
来年はコスモスの種は貰わないでおきましょうね、と
ボランティア仲間と話しています


買い物途中、淡い黄色のバラ


開花し始めた小菊


シジミチョウが蜜に夢中で離れません

花の上でグルグル回っているシジミチョウ


今日の空模様
雲が風に流されてドンドン形が変わるよね~