今日もテントが何張か見えますが
小雨模様のせいか比較的若い男性ばかりのようです
赤いサヤ、二股になっているのですが何の木でしょうか?
駆除しないといけませんね(´・ω・`)
元の葉の色は緑で
今は表が黄色、裏が赤・・・これも検索してみないと!
これからなのか?
目印の石です、ニャー!
東京の田舎で business as usual...... 倫敦で亜細亜映画の感想を呟いていた 家主がいつの間にか日本に戻り独り言を 呟いていました・・・気付いたら、逆移住して10年経過・・・いつまで続くのやら?四方山日記、と思った2017年の正月・・・blogも心機一転でここに引っ越してきました・・・・・・[写真をクリックすると拡大表示されます]
今日もテントが何張か見えますが
小雨模様のせいか比較的若い男性ばかりのようです
今日は花植えボランティア仲間と奥多摩へ~
雨が降らなかったらね!と言っていたので
朝、小雨模様だったから、どうするのかな?と思っていたら
きちんと雨対策をしていらっしゃいました!
最近は一緒に歩く友人たちが高齢になり
近所の散歩コースでの独り歩きが多いけれど
かつては奥多摩も頻繁に出かけていたそうな(^^)
お互いに無理は出来ない年齢(^^;)
雨に濡れた岩場は危ないということで
今回は白丸から奥多摩駅までを歩くコースに変更
白丸駅側の柿の木
庭で挿し木して増やした菊を
何本か公共花壇に植えたのですが
花芽が出てくるのが遅かった白菊が開花しました~
今日も日が暮れるまで作業(^^ゞ
ビオラをこのように8本植えました
このポットは、このところ毎年1個壊れています
昨年は9個有ったんだけど、今年は8個になってしまいました
経年劣化です、仕方ないよね(^^ゞ
ボランティア花壇の作業は終わっているけれど
我が家の庭は、まだ~(苦笑)
ということで、チューリップの球根などを植えました!
菊の花も半分は切り花にしましたよ
ビオラも10本植えました
土を掘るとゴロゴロ出てくるムスカリの球根を
植え直すのに時間が掛かるのは毎年のこと
作業中に現れた、枯れ草色のカマキリさん
結局、チューリップの球根を植え始めたのは
暗くなってからでした
続きは、また明日~