2020年11月16日月曜日

日没後に帰宅

 帰宅途中に日没・・・まぁいつものことですがね(^^;)
万歩計が1万5千歩と表示

やはりウォーキング・コースとしては魅力に欠けるのに
無駄に歩く部分が多過ぎだわね

通るたびに撮ってしまう場所



野火止用水路沿いの同じ場所に居る猫たち
他にも2匹いたんだけど、撮れなかったわ~


暗くなるとサザンカの香りが強く感じられます

某大学の付属高校のサザンカたちが満開に~





花だけ見たら、バラだよね~


公園のピンクの鯨!



九道の辻へ

さて、どちらの方向に歩こうか?

少し考えたけれど、結局、野火止用水路まで戻り
帰宅することに・・・まずは九道の辻を目指します

いつも通ることの無い路ですが
昔ながらの商店街が生き残っていて
まぁまぁ賑やかでした

色づき始めた銀杏

用水路沿いの秋バラ


歩いていると、ちょくちょく出逢いますね
ワタクシの大好きな菊の仲間

踏切の向こうの紅葉&黄葉が綺麗です

お馴染のローカル電車





ここも足元は落ち葉の絨毯です




茶色くなって、クルッと丸まっている葉っぱ
樹皮の感じでは、多分、サルスベリの木だと思うんだけど?

九道の辻から少しだけ一般道を歩き
小物を数点、買いました(^^ゞ



小平市某農園へ

 つい先日、TVで紹介された小平市の
お散歩スポットの一つ、某農園まで歩きました

野火止用水路沿いの緑地帯、雑木林の中
地面の上を見ながら歩くのが楽しい、落ち葉のお蔭です(^^)

ほーんとに、色んなグラデーションが目に入ります

もう、こんなに落ち葉が厚く積もり、文字通り絨毯ですね

レースのような模様になった落ち葉も
いつ見ても面白い~


さて、某農場に到着!
ウォーキング・コースに組み込むには
ちょっとワタクシには抵抗が有りますの・・・

近辺に住んでいるのなら
ここだけを目指して自転車で来るのが一番では?

私の場合、ここに歩いてくると
その後に玉川上水緑道に出るには遠いし
野火止用水路に戻っても、東西どちらに行くにも中途半端な場所で
散歩コースに組み込むには向かない地点なのです

花の苗を購入するために、たま~に自転車で来ることは有るけど・・・
という感じのワタクシ(^^;)

でも、花植えボランティア仲間は
ここが一番好きな場所で
花畑では自分で花をカットして購入できるので
かなり頻繁に自転車で訪れているそうな・・・

ということで、やはり好みは人それぞれですからね・・・

花の苗、価格は他所よりも安価です
1鉢百円だったので、20円~50円安いと思います

月曜日は定休日らしいカフェも有りました

寄せ植えが可愛い(^^)

菊の畑

コスモスもまだ残っていました

周囲は住宅街です

春の花の時期の切り花が楽しそうですわ~




近所の散歩のつもりが(^^ゞ

 昨日3万歩も歩いたので、流石に今日はおとなしくしていようと・・・
思ったけれど、歩き始めたらとんでもないことに(笑)
普段の日のように1万歩程度歩くつもりが、ねぇ

近所のお宅の塀際に植えられたツワブキが毎年楽しみです

東側と南側の通りに面しているので、2本のツワブキの小路


こちらは別の場所、某公園内の桜の巨樹の根元で咲くツワブキ

上を見れば紅葉&黄葉ですが、地面は落葉で覆われています
どちらも綺麗~





野菊の仲間とミツバチの仲間

何の実かな?艶やかで光っています

日本のサクランボのように見えますわ

山茶花の季節、始まり、始まり~(^.^)