2019年6月23日日曜日

オープン・ガーデン(4/4)

うっすらとまだら模様が入っている百合







ユリでは無くて、キスゲの仲間なのかも?

蕾がたくさん有るから、まだまだ楽しめますね~

養蜂エリア

ここから玉川上水側に出ます、お暇しましょう

流石に人影の無い玉川上水緑道

これからトウモロコシ畑に向かいます(^.^)


オープン・ガーデン(3/4)

チョコチョコ可愛いオブジェが有りますぅ





一輪だけニョキッという感じで咲いていました


これも離れたところで一輪だけ緑の陰で咲いていました

ピンク色のアフリカ・ハマユウも



今年は背が高い植物が多いし、どの子もいつもより伸びているから
縦方向に目がいきます(^^)

ユリの小路



オープン・ガーデン(2/4)

ホタルノブクロが元気です


土が良くて、手入れも良いから一杯咲いています

カンパニュラも~



淡いピンク色のアオイ

ユリの仲間、いったい何本あるのかしらん?


黄色いユリ、今はここだけのようです

アフリカ・ハマユウ(インド・ハマユウ)


円の中にいろいろ咲いています

ザクロが満開




オープン・ガーデン(1/4)

今にも雨が降りそうな空を見上げつつ
午後になってから南東側の畑でトウモロコシを買うために散歩・・・
他所の畑は午前中に販売終了ですが
1ヶ所だけ、午後も販売しているハズなので(^^ゞ

庭のローズマリーの上にカマキリが

目の覚めるようなブルーのアジサイでした!

せっかくなので遠回りして
オープン・ガーデン経由で玉川上水を少し歩きました(^.^)

この実、何だっけ?ト・・・また思い出せないわ~



オープン・ガーデンの中は百合の仲間の天国です!








ブルー・ベリー


そうそう、これが何なのか?まだ不明のままです
今日はオーナーが忙しそうに作業中だったので
「こんにちは!」と声を掛けるだけで、質問するのは遠慮してきました

さっき旧友のブログを見ていたら、出てきました!
フェイジョア(フトモモ科)とのこと~