2018年11月20日火曜日

鳩ノ巣渓谷

いつもは鳩ノ巣駅で降りて鳩ノ巣渓谷を歩き
白丸ダムの縁を廻ってアースガーデンの下に出ますが
今日は悪友その1の足に合わせて白丸駅からレストランへ

ということで、帰路に鳩ノ巣渓谷を歩きました!


この流木がキツネの顔に見えると大騒ぎの我ら(笑)


















鳩ノ巣駅から戻りました
タマゴも無事に割れずに帰宅(^.^)


青い白丸湖

ここの水は本当に綺麗な青

来週か、再来週にもう一度行ってゆっくり歩きたいけど
無理かなぁ?











アースガーデン

店内から窓越しに風景を眺めながら頂きました

白丸湖の青い水が良く見えます

運ばれてきてすぐに写真を撮るのを忘れました~

山葵と塩で頂くトンカツのランチ・セット

本物の味噌、懐かしい手作りの味がします

ワサビをトンカツの上に分けてから、アッ!写真!と
相変わらず撮るのを忘れそうになるアタシ(^^;)

単品のアワビタケの唐揚げをシェア
我らはアルコールを嗜まないのですが
これはお酒の伴に最高ですよ!(^.^)

コールスローも付いてくるの~

デザートは地元の鶏卵を使ったプリン
上品な甘さで美味しいです!

悪友その1は、ミートボールとタマゴを一籠お土産に購入したので
帰路はタマゴに気を付けながら鳩ノ巣渓谷を歩いたのです
タマゴを抱えて山道歩くなんてねぇ(笑)
食い気には勝てない我らならではの行動(^^ゞ

結局、悪友その1のハンバーグ・セットの写真は撮り忘れたし・・・
いつものことです、はい!

肉汁が美味しい!と、スプーンで飲んでいました~
「このトシになると油なんてイヤなのに、これは美味しくて止まらない~」
ですって~パンに付けるか、ごはんにかけて食べたい!という感じですね
20年前の我らなら、そうやって食べているね、と(爆)

奥多摩・白丸

今日は悪友その1のリクエストで
奥多摩・白丸駅側のレストラン「アースガーデン」でランチ

白丸駅から徒歩7分とのこと
私はこの駅から行くことは稀なのですが・・・だいたいそんなものかな?

まだ完全に紅葉していない、というよりも
赤くならない部分は、このまま茶色くなってしまいそうな感じです
我が家の周囲の樹々と似たような状態?




白丸湖はいつも綺麗なエメラルド・グリーン







古民家を移築したレストランなので
入り口もこのように~

2018年11月18日日曜日

豆花食べました!

出掛ける時に反対側に来た臺灣鉄道コラボ車両を見て
そうだ!久し振りに吉祥寺に行くのだから
臺灣スイーツを食べて来よう!と・・・
相変わらずの「色気より食い気」状態(笑)

MeetFresh 鮮芋仙 の温かい豆花、初めての紫黒米ソース
本当に優しい味で美味しかったわ~

ランチ代わりだったので、当然Lサイズを頂きました(^^ゞ

前に座っていた臺灣女子たちが、自分で作る話をしていたの

私も頑張って作れば良いのよね~と、思うことは思うのだけれど・・・

細密画を鑑賞

ペルシャの細密画(Persian Miniature)を描く方々のグループ展を鑑賞してきました!

インドやトルコにも有るけど、知識の乏しい私には違いは判らないわ
でも、繊細で綺麗なことは判るから良いでしょう(^^ゞ

あんなに細い筆で描くなんて、息が出来ないでしょう?!と言って笑われましたけど~

ゾロアスター教からイスラム教、それにキリスト教の影響も有るみたいだし
中国の影響も有り、シルクロードの文化の一つよね

古事記の中の悲恋物語を題材にした作品も有り、楽しかったです!

NETで見つけた一例

往きに通った公園の中の落ち葉、秋から冬に向かっているのが良くわかる




山茶花の小路、咲き始めました~




先日、横浜元町の中華レストランでパンフレットを目にした
横浜ユーラシア文化館にも、そろそろ行ってみたいんだけど・・・