池の真ん中に、薄紫色のホテイアオイの花が~
東京の田舎で business as usual...... 倫敦で亜細亜映画の感想を呟いていた 家主がいつの間にか日本に戻り独り言を 呟いていました・・・気付いたら、逆移住して10年経過・・・いつまで続くのやら?四方山日記、と思った2017年の正月・・・blogも心機一転でここに引っ越してきました・・・・・・[写真をクリックすると拡大表示されます]
2018年10月5日金曜日
クサギの実など
赤いサヤが弾けて、緑色の実が飛び出してきたようなクサギ
熟すと黒い実になるのでしょうが
今のこの感じは、クリスマス・カラーですね
用水路に覆いかぶさる柿の木にも実が付いている
誰も採って食べない柿の実
垣根の向こうに柿の木が数本
白いオシロイバナの群れ
季節外れのツツジの花も随分咲いていました
桜の老木、太い枝を2本の柱が支えています
赤い実など
ピラカンサの赤い実
これって鳥が食べないからマズイのか?毒が有るのか?だよね~
夏みかんの青い実
台風一過のアジサイ公園
入り口に松の古木が数本有るので、松ぼっくりが沢山落ちていました
台風で倒れてしまった古木、老木
本当にあちらこちらで見かけました
ここは処理が早かったようですね
こういう風に大きな枝が落ちているし・・・
桜並木の老木も哀しい姿に(*_*)
ハナミズキの赤い実も毒が有るらしい
こんなに綺麗なのにねぇ
雨の日の散歩
雨降りだったけど、多少濡れても風邪をひくような気温でもないし
むしろ歩くには丁度良い感じなので、軽登山を履いて出かけました
用水路にまだ、こんなに沢山のアメンボが!
また季節外れのアジサイを発見
先日の台風で倒れてしまったムクゲ
根元から倒れはしたけれど、花は沢山開花していました~頑張れ!
こちらは別のムクゲ
ピンク色のユリ?だよね?
遊歩道沿いのススキ
こういう大きなのはトキワススキ?
1つだけ見えザクロが雨に濡れて光っていたわ
ヤマブキも咲いているわね
2018年10月4日木曜日
カオマンガイを食べた!
昨日の仕事帰り、時間が遅いのでサッサと家に帰って
食べるべき夕飯なんだけど、お腹が空き過ぎたし
7月に最寄り駅の側にオープンした
タイ料理屋に寄って、カオマンガイを食べてしまったの(^^ゞ
食べるべき夕飯なんだけど、お腹が空き過ぎたし
7月に最寄り駅の側にオープンした
タイ料理屋に寄って、カオマンガイを食べてしまったの(^^ゞ
つい先日、悪友その1に誘われて、ランチにパッタイ(焼きそば)を
食べたのだけれど、ランチ・メニューは5種類しか無いので
ディナー・メニューがどんなのか気になってもいたので・・・
日本語でチキン・ライス(蒸し鶏ご飯)となっていたので
もしかしたら海南鶏飯みたいなのかな?と思い、頼んでみたら
あらー大当たりだったのね~カオ(飯)マン(脂)ガイ(鶏)らしいけど
アタシがタイに遊びに行っていた頃には無かったよね? 40年近く前だけど(^^;)
海南鶏飯が東南アジア中に進出して、根付いたのでしょう
ソースで各地の風味が判るから面白そうだね~
私はタイのジャスミン・ライスが大好きなので
倫敦の唐人街の台湾系食堂に、このご飯が目当てで行っていました
あそこのはチャーシュウや広東ダックだったけどね~(^^)
ウチの近所でジャスミン・ライスが食べられるなんて幸せ~
これで800円なんだから嬉しいわ
都内に交通費をかけて食べに行かずに済むしね
昨日の朝、新宿の通勤路にて
街路樹の隙間に顔を出していたツユクサの花
新宿の街中でも、ちゃんと見て歩くといろいろ咲いているんだよね~
登録:
投稿 (Atom)