2018年4月23日月曜日

羽村堰に行く途中

今年は本当に何もかも早く咲いて、散っていってしまうので
羽村のチューリップも散っているのは判っていましたが
往きは羽村駅まで電車に乗り、帰りは羽村堰から玉川上水緑道を
自宅まで歩いて戻るという、春の体力テストに出かけました(笑)

羽村駅からチューリップ畑までの途中の花を少し撮りました

駐車場の縁に植えてありました、綺麗に咲いていますね

アヤメか? カキツバタか?

ここで同じ電車で来た、かなり高齢のご夫婦と一緒になりましたが
不安そうに、地図と周辺道路を眺めていたので
「私もチューリップ畑に行くので、ご案内します!」と声を掛けました(^^ゞ


中里介山のお墓のあるお寺の桜も、綺麗さっぱり散っていましたが

バラが咲き始めていました、どの花も開花が1週間から10日早いね

我が家の辺りよりは気温が低いので、ツバキなどは、まだ咲いていました



多摩川の北岸沿いにチューリップ畑が有ります 

こうして川面を眺めている間、ホーホケキョの鳴き声が絶え間無く聴こえてきます

近隣のお宅の庭を眺めると、いろんな花が咲いています

このシラー・ベルビアナも園芸屋さんが流行らせたのでしょうね、何処でも見かけます

この花は? 何かな?

ウッドランド・ヒヤシンス、これも大流行のようですわ

こういう庭木も大切にしないとね~

昨年まであった、素敵な庭の大きな家が1軒、無くなっていました(;_;)
素晴らしい庭木が有ったのに、見事に更地になっていました
草花はともかく、丹精込めて育てた立派な庭木は生かして欲しいよね~


2018年4月22日日曜日

フラワー・タワーとか・・・

ビオラの柱の様子を再度見に行きました!


ちょうど夕方の水やり中だったので、写真を撮らせて下さい!と声を掛けたら
作業中のオジサマがいろいろと教えて下さいましたよ(^^)


フラワー・タワーと言って、日本国内にも大きな物が何ヶ所かあるそうです
一番有名なのが寒河江市のフラワー・タワーだから検索してみて下さい、と・・・


こちらは今年初めて手掛けたそうで、試行錯誤中とのことでした
寒河江市のフラワー・タワーの担当者に指導を仰いだそうです


ビオラの花が開花した時には、当然のように下や横を向いていたけれど
最近になって、やっと花が起き上がってきて、上向きになってくれた
やっぱり植物は難しいね~と話していましたが・・・


いったい何株有るのか判らないけれど、水やりだけで一苦労ですよね
5月いっぱいは咲いている状態をKEEPしたいそうです

これが初めてだから、いろいろ学びながら
将来的には花で幾何学模様を描いたタワーにしたいそうです

私も楽しみに見に来ますわ(^.^)


寒河江市のフラワー・タワーで検索してみました
最上川ふるさと総合公園に有るようですが、大きな写真が見つかりません

6月に有るらしい「ゆめタネ@さがえ」というイベント紹介の中に
小さな写真が載っていましたが・・・ リンクは こちらです!

むしろ、某商社がフラワー・タワーのレンタル・サービスをしていて
現物の写真はこちらで確認すると判りやすいです リンクは こちら


晩ご飯の食材を購入して、最近あまり歩いていなかった遊歩道を通って帰宅

歩道まで伸びた枝にフジの花が二房

帰国後一年余り、この遊歩道沿いに済んでいたので、この子とは顔馴染み(笑)

闇に浮かぶ白いハナミズキ

歩道脇に咲く矢車草の群れ

日中、29℃くらい有ったので、夕暮れ時の散歩が気持ち良かったわ~


フジの花と猫

歩道沿いのお宅のフジの枝が
塀を超えて綺麗な花を見せてくれています


おっと!歩道の真ん中で、猫がノンビリしています

この歩道は人通りが少ないから、いつもこんな感じなんでしょう

私が近寄っても、そのままの態勢です

私がしゃがみこんでも動きませんでしたが
UPで撮ろう更に近づいたら、流石に立ち上がり、歩いて行きました
まったりタイムを邪魔してごめんなさいね~(^^ゞ


玄関横の花壇の アガパンサス シラー・ベルビアナの奥にウサギが~

じっくり眺めていたら、いろいろ可愛い仕掛けが見えてきました

不思議の国のアリス? いや、ピーターラビットの世界?


 この鮮やかなピンク色の花は何でしょう? 

何処の出身の花なのかなぁ?

アメリカ南部、メキシコ原産のチェリー・セージ、低木性のサルビアとか~


綺麗なジャーマン・アイリス

木曜日に初めて目にしたビオラの柱を見に行く途中

誰も住んでいない家の庭に咲く、紫と白のジャーマン・アイリスが
あまりにも綺麗に咲いていたので、撮ってみました~
他にも数種類の花が咲いていて、誰かが花の世話をしている様子でしたわ



土と肥料と水の加減など、全てが良いのでしょう、本当に美しい!



 写真を撮っているだけだから、不法侵入とは言わないでね~(^^;)


フェンス際にはオダマキも2本、咲いていました

歩道の街路樹の下、ナデシコが満開

歩道に枝を伸ばして、早くも数輪咲き始めていたバラ

このチューリップの変種、ここまでくると牡丹のようですわ

紫蘭(シラン)

この辺りでは、庭でも路傍でも、公園でも遊歩道沿いでも
本当に何処でも咲いていますが、ここのは花がふっくらしています