2018年3月12日月曜日

フラフラ歩く

小川寺にはピンク色の馬酔木が有ります

ちょうど満開です、今年は写真を撮ることが出来ました


近隣一帯で見ることの出来る馬酔木ですが
ピンク色の花はここでしか見たことが無いワタクシ



ナズナが満開


畑と道路の境で咲く白梅




畑と住宅の境に咲く水仙


高い塀の上から覗く河津桜


白木蓮の古木


うっそうと繁るピンク色の椿






通りの向こうのお宅の白梅



高い塀の中の河津桜



一旦玉川上水緑道まで歩いたのですが、帰路に野菜を買おうと思い直して
自動車道に戻ってきました、小松菜もニンジン(3本入り)も100円(^^ゞ

小川寺の庭(2/2)

紅梅も白梅も咲いていますが元気が無いのは寒さのせい?



いつも私には、女の子に見えてしまう白梅(^^ゞ




この松もダンスしているように見えるわ


桜が数輪咲いていましたが、元気が無いわ~



水路の上に繁る藪椿


空に向かって何かを捧げているようなケヤキの大木


こちらも水路の上の藪椿、もうすぐ笹薮になりますね



通路脇にムスカリも咲いていました~ 


どの木も踊っているように見えます


紅梅の横には金柑が!


小さい蜘蛛の巣を発見!


ボケの蕾


小川寺の庭(1/2)

小川寺の正面





中に入るといつも静かな庭です



河津桜がまだ少し咲いていました




この庭の樹々は何か不思議な雰囲気を醸し出しています


井戸を守るカエル君


綺麗な梅ですね~


あまりにも枝がくねっているので全体像が撮れません


瓦屋根に松と紅梅


この庭の樹は、どれも人間に見えてしまうのですが・・・


枝がクネクネの白梅


こちらも捉えどころのない枝振りの紅梅、と言っても淡いピンクですが~


こちらは白い花と淡いピンク色の花が混じって咲いています





コゲラとセキレイ

椿の写真を撮り終って歩きだしたら、頭上で賑やかな鳥の鳴き声が~

見上げてみたら、コゲラが1羽にセキレイが数羽!

立ち止まって撮ってみました~こちらはコゲラ
キツツキの仲間らしいシルエットでわかるかしらん?


 コゲラの写真を撮っている間に飛んで行ってしまったセキレイ
この1羽だけ、なんとか写っていましたが(^^ゞ


今日はケヤキ林の中を歩きます


他所のお宅の庭先の花たちを鑑賞しながら撮りました

サクラソウ



2階の屋根に届きそうな白木蓮


足もとには白い芝桜


小平神明宮にて、水神さま


ちゃんと手を清めましたよ~


用水路の土手に咲いていた・・・何の花だっけ?
ユキヤナギですよね~


神明宮のお向かいの小川寺にも勿論、寄りました

枝垂れ白梅