2018年2月12日月曜日

日本の香

新宿某ホテルの「香りの文化展~香りのあるしつらえ」

無料で見学できるなんて!と喜ぶワタクシ~
仕事帰りで疲れているから、写真を撮る手がいい加減になっているかも(^^;)




お香を包む袋の結び目が12か月分、全部違うそうです






貝合わせって優雅な遊びよね、日本以外に似たような物があるのかしらん? 




これが面白い、競馬のしつらえだなんて、余程の馬好きのお殿様?


香木も何種類も展示しています、高価なんですよね?


お香の素? 材料の展示もあります


お腹がすいていたので、急いで一枚ずつ撮っただけなので
ピンボケもありますが、珍しい物を見た記念に(^^)

2018年2月11日日曜日

桜の花芽、いろいろ

今日は10種類の桜を確認しました(^.^)



何枚か撮ったけど何故かこの子だけが全部ピンボケ(;_;)








ピンク色になってもうすぐ開花しそうな河津桜


たっちゃん池の奥、ここの芝生エリアは
外周にいろんな桜を植えているので楽しいです





水面に映る樹々

たっちゃん池の水面に周囲の樹々が映りこんで綺麗なのよね~






今日の大きな雲が映っています



こういう光景も飽きずに眺めてしまう、暖かい日曜日でした


ソメイヨシノや山桜の公園


枯れ木のように見えても花芽はたくさん付いています


多摩湖からの山並み

夕焼け空だと西側の山並みが横一直線に並んでいるように見えるけれど
こうして見ると近い山、遠い山と重なっているのが判る




大きな雲が広がっており、ところどころに有る雲の切れ間から
光が降り注ぎ、なかなか美しい光景・・・こういうのを神々しいと言うのか(^^)




秩父、奥多摩の山並みの手前に低山の連なりが見えるのね
富士山のすそ野の部分が雲の向こうに滲んだように見えました





光の中から綺麗な観音様が降りてきそうな雰囲気~



夕焼けまで居ると夕飯の支度に間に合わないので・・・


多摩湖方面に散歩

例によって途中、野菜直売所をのぞきながらのブラブラ歩きです
今日は暖かくなったのでマフラーは不要


堤防の上に出て花が咲いているか?チェックしながらウロウロ~

マンサクが咲いていました


大きな白梅の木、数輪咲いていましたが
私がカメラを向けているので道行く人たちも気付き
「あー!こんなに蕾が付いているんだね、梅だ!」と言う声が・・・


プラタナスの実が風に揺れています


馬酔木(アセビ)の白い花、木のテッペンの辺りから開花始めていましたが
下の枝はまだまだ蕾が膨らんでおらず、これからです
ウチの周辺の街路樹にも多いのですが、樹高が低くて蕾が固い状態ですわ


下の枝になるほど蕾が閉じています


この辺りの枝も来週は咲くわね~



ロウバイの木が1本


雪の重みで倒れた枯れススキ


ほんの少しですがススキ原の奥には雪が残っていました


高木に絡まったタコが幾つも見えました


堤防の上を歩く人がいつもより多いなぁ?と思ったら
今日は日曜日でした~どうりでねぇ(^^ゞ

桜が咲けばここはお花見会場に(^^)