2017年7月9日日曜日

ユリの花たち

7月9日 奥多摩で見かけたユリの花は洋花ばかりだったような?


鉢植えや畑の一隅に植えられていた綺麗なユリたちですが
全部、洋花ですよね? 豪華だけどね~



この白いユリはガードレールの内側で雑草のようになって咲いていましたが・・・
検索してみたら、ヤマユリなんですね~

どなたかのお宅の前に綺麗なサボテンの花が!

ヘビイチゴ、今年は散歩中に何度も見かけていますが
ここのは大きくて綺麗な形でした

まだ熟していないので紅いヤマグワの実
試しに一粒食べてみたけど、やっぱり酸っぱかったわ(^^ゞ

青い柿の実

ということで、今回は多摩川や支流に掛かる橋を5回も渡ってしまうようなテキトーな歩き方をしてしまい、結局、暑さ倍増になってしまいました、反省(^^;)

次回はもう少し真面目に歩きたいものですが、何しろこの暑さではねぇ・・・

と言いつつ、奥多摩ビジターセンターに寄って、散歩マップなど頂いてきました!

登山するほどの体力は無いし、自分に合ったコースを研究して歩かないとね(^^)

奥多摩駅へ

7月9日 白丸のアースガーデンを出て
いつものように奥多摩駅まで歩きます

レストランの冷房で気力が復活しましたが
外に出たら暑さで一気に元気が無くなりました、トシよねぇ(苦笑)

短いトンネルですが、ここから見ると不気味かも~

トンネルを抜けると眩しい!


杉と竹の林
どちらも真っ直ぐなので、近くに寄らないと良く判らない?

いつもはここを真っ直ぐに民家に向かって車道を行くのですが

今日は暑いので、少しでも木陰がある道を行こうと、正しい?ハイキング・コースに

雑草が生い茂っているので、ハイキング・コースの標識が見えなかったりして・・・

斜面の大木の根っこが面白くて~

今日は何度橋を渡るのだろう?

この橋、しっかりしているけれど私の苦手な吊り橋なので・・・
こういう風に微妙に揺れるのが実はとても怖い(*_*)

橋の左側に水のペットボトルを置いて写真を撮った私ですが
右側にはテディベアを置いて撮っている女性が居ました、可愛い(^.^)

苦手な吊り橋の真ん中で、一応撮ってみた川原のキャンプ場には人が一杯でした~

しかし、この先はまた炎天下を歩くことになりました(+o+)

白丸アースガーデンへ

7月9日、塩船観音寺からJR東青梅駅に戻り、あまりに暑くなってきたので
登りの電車に乗ってもう帰ろうか?と思いつつ待合室で座っていたら
冷房のお蔭で元気が出てきたので、いや、せっかくここまで来たのだから
白丸駅に行ってアースガーデンでランチしよう!と・・・

暑さに食い気が勝った瞬間ですわ(笑)

白丸駅を出たら、春に満開の花を見たフジに大きな実が!

初めて見ましたよ~いつもなら、鳩ノ巣駅で降りて、鳩ノ巣渓谷を歩いて
アースガーデンまで来るので、今日は暑さにめげて鳩ノ巣渓谷をパスしたけど
お蔭でフジの実を見ることが出来て良かったわ(^^)


カヌーを楽しむ方々、暑いから気持ち良いでしょうね

楽しそうな声がいつもより大きく聞こえてきました


白丸ダムに続くハイキング・ロード、もう修復は完了したみたいですが
まだ通行止めの標識が立っていました
早く歩けるようになればいいなぁ


アースガーデン入り口
日曜日に来るのは初めてなのですが、きっと混んでいることでしょうと・・・

ほんの少し待ちましたが、ちょうどランチのお客様が1回転したところだったので
1人でも遠慮なく座れました(^^)

今回は六白黒豚の塩糀豚丼セットを美味しく頂きました!

レストランの中から見える緑の風景
中から撮った写真だという証拠に、右側に窓枠を入れてみました~

こちらも今日座った席から見えた窓の外の風景

お腹も一杯になり、水分補給もしたので奥多摩駅に向かいます



御神木

塩船観音寺のツツジ園と御神木

これだけ綺麗に手入れされていると、何度も見上げて唸ってしまいます

ツツジ園の奥から霞丘陵自然公園に続く道が有り、岩蔵温泉郷までのハイキング・コースになっているそうです、富士山も見えるそうですから、次回は歩いてみましょうか

さて、そろそろ境内から出て駅に向かいましょう

御神木ですよね(^^)



根っこだけ見ていても飽きないわ

では、また来年!

駅までの道すがら、蕾を付けたヒマワリの行列


綺麗な松なので、思わずパチリ!




紫陽花の小路(2/2)

塩船観音寺の紫陽花の小路~



谷を見下ろし、向こう側の杉林を眺めます

紫陽花の花は、木の本数に比べて少なめのような気がしますが
この緑いっぱいの風景が良いです

薄いブルーの紫陽花

真っ青な紫陽花

紫陽花の小路からツツジ園に向かいます

今年もツツジが満開の時期に訪れるチャンスが無かったのですが
花が咲いていなくてもツツジだと判ります、お見事!

これだけ広大な斜面いっぱいに広がるツツジ園、来年は是非花を見に来ましょうね!

何だか凄いですね~


花が咲いていないのにワクワクします(^^)