2017年5月26日金曜日

雨の日の庭

春先に植え替えた多肉植物に花が咲いていた、放っておいてもドンドン増えるので、
今年は5つの小さな鉢に植えておいたんだけど、そのうちの3つに花が!




イングリッシュ・ラベンダーの紫色が濃くなりました~

白色のホタルノブクロ、1本だけ元気に生長して次々に花が咲いていきます

ペルシャン・ジュエル、暑さも嫌いだけど、降雨も嫌いなので
斜めに倒れているもの多数ですが(^^;)



隣の雑草畑にもこぼれた種から育って咲き始めた子たちが~

これだからイネ科の雑草の花粉症で絶不調になってしまうのよね(*_*)



2017年5月23日火曜日

セミの抜け殻が!

庭の金木犀の枝にセミの抜け殻が!

発見した相棒が『まさか去年の夏のじゃないよな?』と言うので

まさかぁ、ここ何日かの夏日のせいで早合点して出てきちゃったんだね~
せっかく飛び立っても仲間が居なくて寂しいだろうにぃとワタクシ(^^ゞ




話し変わり・・・
明日のランチ用に野菜ケーキを焼いた
パプリカが無かったので赤ピーマンを入れたけど、多分、無問題(^^) 

ベーコン、チーズ、ズッキーニ、新玉ねぎ、新ジャガイモ、これだけ入れば十分よね~
型抜きした生のズッキーニを並べて焼いてみたけど、こんなに縮むのね(^^ゞ

2017年5月22日月曜日

ローズヒップの花

私が倫敦に住んでいた時に、庭に1本有ったので覚えた
英語名のドッグ・ローズと呼んでいるけど
薬用植物園ではローズヒップと書いてありました
ドッグ・ローズでは可愛げが無い?
この実がローズヒップ・ティーになるのね~


フレンチ・ラベンダー
この紫色と淡い赤紫色が有るんだけど、赤紫は上手く撮れなかったわ
鉢植えは満開状態

フレンチ・ラベンダー畑では花芽が出てきたところです
この新芽の状態の時が、ほど良い香りがすると思う

ブルー・ベリーの実も沢山!



ジギタリスの一種

大麦・・・その名の通りに背丈も高いし、麦の穂も大きい!

マメ科の白い花・・・名前は忘れた(^^;)


ツツジの花が散ると、本当に緑色だけに~ 


青いケシは咲かない!

薬用植物園の『青いケシが咲きました』という案内板が出ないのは
単純に開花が遅れているのだと考えていたのですが
そうではありませんでした、本日このお報せを目にしてガーン😨



ケシ畑の柵は外側も閉められてしまいました、また来年!

公園内の数カ所にあるカモミール畑が全て満開に~

ここのにアブラムシが付いていないのはテントウムシ君のお蔭?

オオアザミは大き過ぎて可愛げが無い~と思っていたら
マリアアザミという名前なのね、欧州ではマリアなのかぁ(^^ゞ

 コンフリーの花も開花!
子供の頃に庭に生えているのを摘んで
今は亡き母親が天ぷらにして
たまに食べたのを覚えているんだけど、
何と今は毒性(主に肝機能障害を起こす弱い毒性)が
はっきりしたので、食べてはアカンそうですわ!

ロウバイの実
こんなに沢山あるけど、種が採れるようになるのは、いったいどれ位?


セイタカナミキソウって?と思い写してきたけど
背高浪来草なんですって!ビックリ~

水と緑の遊歩道

駅方面に野菜の買い出しは自転車で往復しましたが
荷物を置いてから、再度、徒歩で出掛けました(^^ゞ

いつもの道ですが、あまりにも気温が高いので
エゴノキの白い花が散ってしまいました
もう少し楽しみたかったのに、とても残念です!

今年は白いツユクサが元気です

この一画だけトクサが生えています
ウォーキング中のオバサマたちが『トクサよね!』
『エッ?トクサってあんなに大きくなるの?』
『あれはトクサよね~』と賑やかでしたわ

あまりにも暑くて人影も殆ど有りません
たまにすれ違うのは犬の散歩の方々

この周囲にお住いの方々が、まるで自分の庭のように手入れして
いろんな花を咲かせてくれるんです、季節ごとに植え替えて、ありがたいですね

水と緑が有ると涼しいような気がする、錯覚だけど(^^;)

最後の芍薬かしらん?

 気温が高過ぎて、あんなに生っていたチェリーも全て落果してしまいました~

紫陽花も順調ですね

黄色のカンナも夏だと思って咲きだしたわ~

白いホタルノブクロ

庭のホタルノブクロ、白い花が一輪咲きました!


ペルシャン・ジュエル(ニゲル)は、毎日たくさん咲きます

ずっとコーン・フラワーという名前だと思っていたけれど
昨日、検索してみたら英名のコーン・フラワーは矢車草のことだった('Д')

学名ニゲルでは色っぽくないので、ペルシャン・ジュエルという名前を
誰かが付けたのかなぁ?と想像するワタクシですが・・・


今年のイングリッシュ・ラベンダーは元気に伸びて咲いています

クリーピング・タイム
creeping というくらいだから、野放図に伸びていきそうだけれど
春先に寂しかった部分に、試しに1株だけ植えてみました
増え過ぎるということなので、後で植木鉢に戻すかも(^^)

昨年まで10年近く頑張っていたタイムが枯れてしまったので
薬用植物園内の売店で購入した
レモンキングと書いてあるタイムの一種
確かに香りはレモンなのよね~
白色の花が咲いた枝は、今朝、全部摘んで居間に飾りました
これから、どんどん増えるでしょうから

ローズマリーも枯れてしまったので新たに苗を購入して植えました
これは縦方向に伸びる品種なので立派な『木』に育って欲しいわ
そうしたら『マンネンロウの木』と呼ぶからね

鉄砲百合、小さいけど何本も出てきている、早く咲いて~

木芙蓉の枝が伸びて葉が繁り始めているので、定期的に切らないと
下のヒマワリがヒョロヒョロになってしまうわ

2017年5月21日日曜日

台湾映画ママダメ(?)

台湾映画となると、ついつい宣伝したくなるワタクシ(笑)

正式な日本語タイトルは「ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。」

5月27日(土)より、新宿シネマカリテ、ユナイテッド・シネマ
アクアシティお台場他全国順次公開

本編の冒頭18分間を公開

Facebookで知り合った、台湾全力女子「リンちゃん」と日本人緩慢男子「モギさん」が距離を縮め、遂には結婚するまでを描くノンフィクション・ラブストーリー。

出演: 簡嫚書(ジェン・マンシュー)、中野裕太、王彩樺(ワン・サイファー)、蛭子能収、林美秀(リン・メイシュー)、大谷主水、岡本孝、与座重理久

原作: モギサン&モギ奥さん著『ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。』(新潮社)

監督: 谷内田 彰久

脚本: 野村 伸一

公式facebook
https://www.facebook.com/mamadame.movie/

公式ホームページ
http://mama-dame.com/

台湾の青春映画は私の好みに合うので、結構、観ていますの(^^ゞ
殆ど、台湾版のDVDですが~