2017年1月25日水曜日

キルト展の見学(1)

今年も見学してきました!

第16回東京国際キルトフェスティバル —布と針と糸の祭典—
公式サイトは こちらです!


まずは、パートナーシップ・キルトたちの写真を



見ている人たちが「笑っている猫、可愛いね~」と口々に言っていたんだけど、
アタシはこの猫が一番気に入ったわ~(笑)

テントウムシ、わかるかな?

蜂が飛んでる!

青いリンゴと赤いリンゴ、どちらも美味しいけど、
日本には青リンゴが無くなっちゃったね、とても残念

エンドウ豆も人参も美味しそうです♪

こんなに可愛いと食べられませんね(笑)

ステッチだけで、こんなに雰囲気を出せるなんて、
素晴らしい!羨ましい!

モチーフが同じでも作り手が違うと、いろんな表情になるものですね~

パートナーシップ・キルトを一枚一枚全て見るのは不可能なので、
パッと見た感じで写真を撮っています、ワタクシの勘だけに頼った選択です(^^ゞ

この部分はどのキルトも素敵ですが、ワタクシはカマキリに惹かれました

続きます・・・

今日の歩数計は11,682歩(8.7km)と表示



2017年1月23日月曜日

SONGS

第408回 SONGS
公式サイトのリンクは こちらです!

NHK 総合 1月26日(木)午後10:50~11:15

デビュー40周年の矢野顕子が「SONGS」に登場!

“天才少女現る”と1976年に「JAPANESE GIRL」で鮮烈なデビューを飾ってから40年。

日本の音楽シーンで唯一無二の存在として独自の輝きを放ってきた彼女は「今、私は人生でいちばん歌う喜びに満ちあふれている!」と語る。

そんな矢野顕子の喜びにあふれた歌とピアノをじっくりとお届けする今回の「SONGS」。

代表曲「ひとつだけ」のほか、デビュー前から旧知の仲間であるTIN PAN(細野晴臣/林立夫/鈴木茂)と「ごはんができたよ」そして「ほうろう」を披露!

常にジャンルにとらわれない活動を続け、若い世代のミュージシャンからの支持も多い矢野顕子だが、番組ではゆかりのミュージシャンたちの証言を通じ、その魅力にせまる。

以上、公式サイトから全文copyしました、宣伝の為ですから~(^^ゞ

LIVE会場で聴くのが一番だと思うけれど、NHKの番組は日本中で見て貰えるからねぇ

TIN PANのメンバーとのセッションは最高です♪

昨年末のNHKホールでのLIVEでは、アッコちゃんが曲順を間違えて、鈴木茂さんの唄う番だったのに、飛ばしてしまってアッコちゃんは『ほうろう』を唄い出したんだけど、何事も無かったかのような演奏でした~

でも、アタシと隣にいた朋友は変だな?と気付きましたよ

だって演奏始まる前に、わざわざアッコちゃんが茂さんに『茂さん、大丈夫?!』と声を掛け

茂さんが「大丈夫だよ」と答えたら

『OKだったら態度で示してね』という感じのやりとりが有ったのに・・・確かに茂さんはアイ・コンタクトとか苦手そうに見えますよね(^^ゞ

アッコちゃんのピアノでイントロが始まったら、茂さんが慌てて譜面をめくりだしたので、茂さん、ちっとも大丈夫じゃなかったみたい?と思ったのよね~でも、演奏自体は素晴らしかったのですよ

演奏終了後に舞台に出てきたスタッフさんが、アッコちゃんに何やら耳打ちしていたんだけど、その後でアッコちゃんが「ごめんなさい~1曲飛ばしちゃいました~でも、誰も気付かなかったわよね?!アタシ達プロだから、ねぇ!」と言い出したので、会場は大爆笑

いやいや、気づきましたよ、茂さんを注視していたワタクシは、変だな?と・・・でも、良かったわ~茂さんが間違えたんじゃなくて~譜面が見つかってからは、いつも通りの演奏だったしね、と朋友と話したのでした~

飛ばされた楽曲は茂さんがヴォーカルのだったから、やはり少しは焦ったのでしょうね?

LIVEならではハプニングでしたが、次に、その飛ばされた歌を唄った時は、もう何事もなかったかのようでした・・・このメンバーはベテラン中のベテランで、いろんなことに慣れているからよね♪








2017年1月22日日曜日

マサラ・ティー

いつもより寒い冬のせいか、マサラ・ティーが飲みたくなり、久し振りに真剣に輸入食品店の紅茶の棚を眺めていたら、ティー・バッグで手頃な価格の品が目に入り、試しに購入してみました。

GOLDEN TIPS のサイト リンクは こちらです。
残念ながら日本では直接販売していないようですね。


普段からミルク・ティーを飲むのが習慣になっていますが、ティー・バッグだと何となく紙の匂いがするような気がして、リーフ・ティーにしています。

でも、マサラ・ティーなら香辛料の香りの強さで紙の匂いは消されるのでは?ということで、トライしてみたのですが、これ、かなり美味しいですわ(^.^)

マグ・カップにお湯を注いで5分ほど待つと、濃い目に抽出されますので、ティー・バッグを取り出してからミルクをたっぷり注ぎ、電子レンジで1分温めてから頂いておりました。

せっかく気に入った風味のお茶がみつかったのだから、小型で安価な行平鍋を購入してきて、マサラ・ティー専用にしました、これでお湯とミルクを半々にして仕上げると、更に美味しさUPですわ(*^^*)

豆乳で作っても良いのかしらん?試してみましょう!


本日の歩数計の表示は3,575歩(2.8km)


2017年1月21日土曜日

映画『沈黙』の公開日

いよいよ本日公開ですね~

マーティン・スコセッシ『沈黙 –サイレンス–』来日記者会見全文掲載
2017年1月16日 (2017.1.20 update
小説「沈黙」において、遠藤周作は2つの”沈黙”について描いている。ひとつは、人間の問い掛けに対する”神の沈黙”だ。・・・もうひとつの”沈黙”とは、”歴史の沈黙”である。。。。
記事のリンクは こちらです。


シネマ・カフェ・ネットの「沈黙-サイレンス-」纏めページ
リンクは こちらです。

2017/01/20
“カイロ・レン”から“宣教師”へ…23kg減量し覚醒するアダム・ドライバー『沈黙
2017/01/18
窪塚洋介 不遇の時も変えなかった己のスタイルでこじ開けたハリウッドの扉
2017/01/17
窪塚洋介「役者人生、最良の日」と喜び爆発!『沈黙』ジャパンプレミア
2017/01/17
窪塚洋介、浅野忠信らと『沈黙』LAプレミア参戦!日本人キャストの熱演に「涙した」
現地時間1月5日18時にDGA(DIRECTORS GUILD OF AMERICA)にて開催
2017/01/16
マーティン・スコセッシ監督、日本文化に敬意 最新作『沈黙』は「巡礼」


2017/01/20
M・スコセッシ監督が語る 『沈黙』を映画化した意味
台湾での撮影にあたっては、『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』などでアカデミー賞監督賞受賞歴を持つ台湾出身のアン・リー監督らの協力を得た。
記事のリンクは こちらです。




2017年1月20日金曜日

白梅も頑張っている!

蕾がこんなに沢山ついているなんて!ビックリしました!






こんな風だと、枯れ木に咲いたように感じられますね



梅は~咲いたか~桜はまだかいな~♪

桜はまだまだよ~♫

本日の歩数計の表示は9,720歩(7.8km)



原種のロウバイ

原種のロウバイは香りが薄いけれど、木によっては強めの香りのもあるみたいです






紅梅も


紅梅の写真もかなり撮ったけれど、ほとんどピンボケ状態でした(泣)


半分凍えながら咲いているような紅梅です、健気よね

香りに誘われて~

この時期は何と言ってもロウバイの花!

我が家の庭にも欲しいくらいなので、何度見ても香っても飽きません(^.^)

満月ロウバイ








今日は小学低学年くらいの男の子を連れた若いお父さんが
ロウバイの写真を熱心に撮っていましたよ♪